研究者情報
研究者基礎データ
所属(学部)
所属(研究科)
職名
学位
専門分野
卒業学校等
研究業績・制作活動に関する事項
著書(単著・共著含む)
学術論文・紀要
学会発表
講演・シンポジウム等
展覧会・演奏会等
作品(コミック・マンガ雑誌・CD・DVDなど)
作品(コンペ作品・依頼作品制作など)
その他(図録・評論・雑誌掲載など)
受賞学術賞
産学官連携研究
科研費による研究
外部資金による研究
学内資金による研究
所属学会・社会における主な活動
所属学会
社会連携教育活動
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例(教育内容・方法の工夫など)
作成した教科書、教材、参考書など
教育上の能力に関する大学等の評価
実務の経験を有する者についての特記事項
教育方法・教育実践に関する発表・講演など
その他(教育活動上特記すべき事項)
職務上の実績に関する事項
資格・免許
特許など
実務の経験を有する者についての特記事項
その他(職務活動上特記すべき事項)
氏名
佐藤 光儀
氏名(カナ)
サトウ ミツヨシ
氏名(英語)
SATOU Mitsuyoshi
研究者基礎データ
所属(学部)
芸術学部 造形学科 日本画コース
所属(研究科)
芸術研究科
職名
専任教授
学位
1 芸術学修士 京都市立芸術大学 1986/03
専門分野
日本画
卒業学校等
1 京都精華大学 美術学部 造形学科日本画専攻 1984/03 卒業
2 京都市立芸術大学大学院 美術研究科 日本画専攻修士課程 1986/03 修了
研究業績・制作活動に関する事項
著書(単著・共著含む)
 
学術論文・紀要
 
学会発表
 
講演・シンポジウム等
 
展覧会・演奏会等
1 創画会春季展 昭和58年4月
2 創画会春季展 昭和59年4月
3 京都府美術展 昭和59年7月
4 創画会春季展 昭和60年4月
5 セントラル美術館日本画大賞展 昭和61年2月
全て表示する(95件)
6 京都府美術工芸選抜展 昭和61年2月
7 創画会春季展 昭和61年4月
8 第13回創画展 東京都美術館・京都市美術館・名古屋市立美術館 昭和61/年1/0月
9 筍々会展 京都府立文化芸術会館 昭和61/年1/2月
10 第14回創画展 東京都美術館・京都市美術館・名古屋市立美術館 昭和62年9月
11 第15回創画展 東京都美術館・京都市美術館・名古屋市立美術館 昭和62/年1/0月
12 第16回京都春季創画展 京都市美術館 平成元年/4月
13 京 展 京都市美術館 平成元年/4月
14 蒼生会 画廊彩雲 平成元年/5月
15 次代を担う作家展 京都府立文化芸術会館 平成元年/8月
16 第16回創画展 東京都美術館・京都市美術館 平成元年10月
17 筍々会展 京都府立文化芸術会館 平成元年11月
18 第17回京都春季創画展 京都市美術館 平成2年/4月
19 蒼生会 画廊彩雲 平成2年/5月
20 京都日本画家協会選抜展 京都文化博物館 平成2年/6月
21 九名会 大阪・游画廊 平成2年12月
22 第18回京都春季創画展 京都市美術館 平成3年/4月
23 京 展 京都市美術館 平成3年/4月
24 21世紀への指標 大阪・大洋画廊 平成3年/5月
25 筍々会展 京都府立文化芸術会館 平成3年/5月
26 京都日本画家協会選抜展 京都文化博物館 平成3年/6月
27 第18回創画展 東京都美術館・京都市美術館 平成3年10月
28 九名会 大阪・游画廊 平成3年12月
29 第19回京都春季創画展 京都市美術館 平成4年/4月
30 21世紀への指標 大阪・大洋画廊 平成4年/5月
31 京都日本画家協会選抜展 京都府立博物館 平成4年/6月
32 第19回創画展 東京都美術館・京都市美術館 平成4年10月
33 九名会 大阪・游画廊 平成4年12月
34 京都日本画家協会選抜展 京都文化博物館 平成5年/4月
35 21世紀への指標 大阪・大洋画廊 平成5年/6月
36 第21回京都春季創画展 京都市美術館 平成6年/4月
37 筍々会展 京都文化博物館 平成6年/6月
38 第21回創画展 東京都美術館・京都市美術館・愛知県立美術館 平成6年10月
39 第22回京都春季創画展 京都市美術館 平成7年/4月
40 第22回創画展 東京都美術館・京都市美術館・愛知県立美術館 平成7年10月
41 第23回京都春季創画展 京都市美術館 平成8年/4月
42 京都日本画家協会新鋭選抜展 京都文化博物館 平成8年/6月
43 第24回京都春季創画展 京都市美術館 平成9年/4月
44 第24回創画展 東京都美術館・京都市美術館・愛知県立美術館 平成9年10月
45 現代花鳥画展(招待出品) 松柏美術館 平成9年10月
46 第4回美の予感展 高島屋(東京・大阪・京都・横浜) 平成9年12月
47 左右の会 日本画三人展 京都府立文化芸術会館 平成10年1月
48 第25回京都春季創画展 京都市美術館 平成10年4月
49 京都精華大学日本画教員展「それぞれの画室」 京都精華大学ギャラリーフロール 平成10年4月
50 筍々会展 京都文化博物館 平成10年6月
51 第25回創画展 東京都美術館・京都市美術館・愛知県立美術館・弘前博物館 平成10/年1/0月
52 京都日本画家協会選抜展 京都文化博物館 平成11年7月
53 左右の会展 京都府立文化芸術会館 平成11/年1/2月
54 第27回京都春季創画展 京都市美術館 平成12年4月
55 新世紀を開く美 高島屋(東京・大阪・京都・横浜) 平成12/年1/2月
56 第28回創画展 東京都美術館・京都市美術館 平成13/年1/0月
57 2001京 展 京都市美術館 平成13年4月
58 第28回京都春季創画展 京都市美術館 平成14年4月
59 第29回創画展 東京都美術館・京都市美術館 平成14/年1/0月
60 左右の会展 京都府立文化芸術会館 平成15年1月
61 第30回創画展 東京都美術館・京都市美術館 平成15/年1/0月
62 第29回京都春季創画展 京都市美術館 平成15年4月
63 伝統からの挑戦日本画「京の今日」展 京都文化博物館 平成16年8月
64 第31回創画展 東京都美術館・京都市美術館 平成16/年1/0月
65 第31回春季創画展 京都市美術館 平成17年4月
66 第32回創画展 東京都美術館・京都市美術館 平成17/年1/0月
67 第32回春季創画展 京都市美術館 平成18年4月
68 第33回創画展 東京都美術館・京都市美術館 平成18/年1/0月
69 京都日本画協会選抜展 京都文化博物館 平成18年7月
70 第33回春季創画展 京都市美術館 平成19年4月
71 第34回創画展 東京都美術館・京都市美術館 平成19/年1/0月
72 第34回春季創画展 京都市美術館 平成20年4月
73 かんじる比良 作家の仕事展 大津市 福田寺 平成20年4月
74 京の芸術家たち現在そして未来 みやこめっせ 平成20年7月
75 京都日本画家協会選抜展 京都文化博物館 平成20年7月
76 第35回春季創画展 京都市美術館 平成21年4月
77 第36回創画展 東京都美術館・京都市美術館・愛知県立美術館 平成21/年1/0月
78 第36回春季創画展 京都市美術館 平成22年4月
79 第37回創画展 京都市美術館・上野の森美術館 平成22/年1/0月
80 第37回春季創画展 京都市美術館 平成23年4月
81 京都日本画家協会創立70周年記念きのう京あす 京都文化博物館 平成23年7月
82 第38回創画展 京都市美術館・愛知県立美術館・上野の森美術館 平成23/年1/0月
83 第38回春季創画展 京都市美術館 平成24年4月
84 第39回創画展 東京都美術館・京都市美術館 平成24/年1/0月
85 第39回春季創画展 京都市美術館 平成25年4月
86 第40回創画展 東京都美術館・京都市美術館 平成25/年1/0月
87 第40回春季創画展 京都市美術館 平成26年4月
88 第41回創画展 東京都美術館 京都市美術館 平成26年10月11月
89 第41回春季創画展 京都市美術館 平成27年4月
90 第42回創画展 東京都美術館 京都市美術館 平成27年10月11月
91 第42回春季創画展 京都市美術館 平成28年4月
92 第43回創画展 東京都美術館/京都市美術館 平成28年10月11月
93 第44回創画展 東京都美術館 / 京都市美術館 平成29年10月11月
94 第44回春季創画展 京都文化博物館 平成30年4月
95 第45回創画展 東京都美術館 / 京都文化博物館 平成30年10月 11月
表示を折りたたむ
作品(コミック・マンガ雑誌・CD・DVDなど)
 
作品(コンペ作品・依頼作品制作など)
 
その他(図録・評論・雑誌掲載など)
 
受賞学術賞
1 創画会春季展 昭和63年4月
2 京都日本画家俊英選抜展 大三島美術館 平成元年/7月
3 京都日本画家協会選抜展 京都文化博物館 平成2年/6月
4 京 展 京都市美術館 平成3年/4月
5 京都日本画家協会選抜展 京都文化博物館 平成4年/6月
全て表示する(8件)
6 京都日本画家協会選抜展 京都文化博物館 平成11年7月
7 2001京展 京都市美術館 平成13年4月
8 京都日本画家協会選抜展 京都文化博物館 平成20年7月
表示を折りたたむ
産学官連携研究
 
科研費による研究
 
外部資金による研究
 
学内資金による研究
 
所属学会・社会における主な活動
所属学会
1 創画会 昭和61/年~
2 創画会 創画会会友 平成17/年~
3 京都日本画協会 会員 平成2年~現在に至る
社会連携教育活動
 
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例(教育内容・方法の工夫など)
1 ・参考作品、写真集などを活用した授業 平成14年4月~現在に至る
2 ・合評会の設定 平成14年4月~現在に至る
3 ・部分模写 平成14年4月~平成18年2月
4 ・大学院研修旅行 平成19年7月
5 ・写生研修 平成20年5月
全て表示する(16件)
6 和紙についての教育 2013/04
7 日本画材と生活文化との関わり 2013/05
8 和紙と墨の効果について 2015/04
9 新カリキュラム体幹教育の模擬授業 2016/06
10 高大連携授業 京都府立亀岡高校 2015/06
11 高大連携授業 京都精華高校 2015/06
12 高大連携授業 京都精華高校 2015/10
13 高大連携授業 特別協力校 2016/04
14 愛媛済美高等学校美術科「キャリア教育講座」 2017/06
15 銅駝高校「アートフェスタ2018」 2017/10
16 京都精華学園高校美術科 高大連携授業「タイカンカメラをつくろう」 2018/11
表示を折りたたむ
作成した教科書、教材、参考書など
1 和紙のサンプルファイル 2013/05
2 墨の色サンプル 2013/05
教育上の能力に関する大学等の評価
 
実務の経験を有する者についての特記事項
 
教育方法・教育実践に関する発表・講演など
1 京都精華大学全学FD研修会講師「体幹教育について」 2017/02
2 芸術学部FD研修会講師「体幹教育前期の振り返り」 2017/07
3 高大接続シンポジウム 新時代の思考法「アートシンキング」 2017/07
4 京都精華大学芸術学部FD研修会「単位制度について」講師 2018/11
その他(教育活動上特記すべき事項)
 
職務上の実績に関する事項
資格・免許
 
特許など
 
実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他(職務活動上特記すべき事項)