研究者情報
研究者基礎データ
所属(学部)
所属(研究科)
職名
学位
専門分野
卒業学校等
研究業績・制作活動に関する事項
著書(単著・共著含む)
学術論文・紀要
学会発表
講演・シンポジウム等
展覧会・演奏会等
作品(コミック・マンガ雑誌・CD・DVDなど)
作品(コンペ作品・依頼作品制作など)
その他(図録・評論・雑誌掲載など)
受賞学術賞
産学官連携研究
科研費による研究
外部資金による研究
学内資金による研究
所属学会・社会における主な活動
所属学会
社会連携教育活動
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例(教育内容・方法の工夫など)
作成した教科書、教材、参考書など
教育上の能力に関する大学等の評価
実務の経験を有する者についての特記事項
教育方法・教育実践に関する発表・講演など
その他(教育活動上特記すべき事項)
職務上の実績に関する事項
資格・免許
特許など
実務の経験を有する者についての特記事項
その他(職務活動上特記すべき事項)
氏名
葉山 勉
氏名(カナ)
ハヤマ ツトム
氏名(英語)
HAYAMA Tsutomu
研究者基礎データ
所属(学部)
デザイン学部 建築学科 建築コース
所属(研究科)
デザイン研究科
芸術研究科 後期博士課程
職名
専任教授
学位
1 工学修士 京都工芸繊維大学 1986/03
専門分野
建築設計 / インテリアデザイン / まちづくりコーディネート
卒業学校等
1 京都工芸繊維大学 工芸学部 建築学科 1984/03 卒業
2 京都工芸繊維大学大学院 工芸学研究科 修士課程 1986/03 修了
研究業績・制作活動に関する事項
著書(単著・共著含む)
1 マスシティ 学芸出版社 1991/年1/1月
2 面白い都市 学芸出版社 1993/年 /2月
3 The Electric Geisha 講談社インターナショナル 1994年
4 玄武の里 玄武の会 1995年4月
5 建築家の学校 住まいの図書館出版局 1997年4月
全て表示する(12件)
6 学校のモノ語り 東方出版 2000年8月
7 子どもと空間 創造研究所ライブラリー 2001年3月
8 学校のモノと境界 NAN工房 2001/年1/2月
9 学校の境界 阿吽社 pp.107~124 2003年3月
10 中にはいってみよう 福音館書店 2010/年1/0月
11 つよいいえとよわいいえ 京都市住宅供給公社 2015/01
12 まちあかり 舞鶴市建設部都市計画課 2020/03
表示を折りたたむ
学術論文・紀要
1 建築教育の新しい試み HIROBA 12月号 pp.8~9 2003/年1/2月
2 街並みをつくる実験 家とまちなみVOL.23 pp.37~43 2004年3月
3 複数の設計者によるデザイン共同作業の可能性 日本建築学会 京都の都市景観の創造的再生 pp.102~103 2005年8月
学会発表
 
講演・シンポジウム等
1 建築デザイン会議 日本の建築家100名参加シンポジウム 富山 YKKトレーディングセンター 1987/年1/2月
2 建築デザイン会議 1993/年1/0月
3 社団法人日本建築学会主催 親と子の都市と建築教室 親子で都市とすまいを考えるワークショップ 大阪市立住まい情報センター総括 2001年8月
4 社団法人日本建築学会主催 親と子の都市と建築教室 親子で都市とすまいを考えるワークショップ 大阪市立住まい情報センター総括 2002年8月
5 KBS京都「北大路まちなかコラボレーション」 2002年9月
全て表示する(33件)
6 京都の建築家たち シンポジウム - 京都市 新風館 2002年9月
7 大学連携センターシンポジウム - 舞鶴市 商工センター 2002/年1/2月
8 社団法人日本建築学会主催 親と子の都市と建築教室 親子で都市とすまいを考えるワークショップ 大阪市立住まい情報センター総括 2003年8月
9 京都市市営住宅楽只新2棟 2003年 10月~2007年3月迄
10 舞鶴市講演会「竹の可能性」 舞鶴市 商工センター 2004年 12月
11 京都精華大学・舞鶴市公開シンポジウム シンポジウム講演 舞鶴市 商工センター 2004/年1/2月
12 まちづくり学習会 講演会「コミュニティづくりのすまいづくり」 集合住宅の住まい方について講演 京都市楽只コミュニティセンター 2005/年 /5月
13 京都精華大学・舞鶴市公開シンポジウム講演 シンポジウム講演 舞鶴市 商工センター 2005年6月
14 KBS京都「京の空間の美学」 2005年8月
15 京都市計画局住宅室シンポジウム講演 シンポジウム講演 京都市楽只コミュニティセンター 2005年8月
16 京都市市営住宅楽只新3棟 2006年 3月~2010年3月迄
17 京都精華大学「インテリアの可能性」 - 京都精華大学 2006年5月
18 「ユニバーサルデザインについて」 - 呉竹総合支援学校 2006年7月
19 「学生が住みたい街・京都」 - 新風館 2007/年1/0月
20 「住宅デザインについて」 - 東京 帝国ホテル 2008年4月
21 京都高大連携協議会・実践教育プログラム - 伏見工業高校 2009年、2010年
22 地域づくりの活性化とリーダー育成 - 京都市ひとまち交流館 2009年8月
23 「建築と子どもたち」海外事例報告セミナー ハーフェレジャパン 2013/年1/1月
24 「次世代のデザインポテンシャルを上げるために」 ハーフェレジャパン 2014年4月
25 「学生の求めていること」 - 京都新聞文化ホール 2015年4月
26 子ども建築ワークショップ 2017~ 2019 こどもガーデン 京都精華大学 2017/07
27 環境とデザイン 高大連携授業 信濃むつみ高校 2017年7月18日
28 建築設計基礎講座 公開講座ガーデン 京都精華大学 2019/07
29 未来を担う子どもたちへの建築教育 未来を担う子どもたちへの建築教育 京都市勧業館(みやこめっせ) 2020/09
30 オンライン サマースクール STEAM建築 オンライン(ZOOM) 2020/08
31 子ども建築ワークショップ 秘密の基地をつくろう 叡山電鉄 鞍馬駅 2020/12
32 子ども建築ワークショップ STEMA建築 スクール オンライン 2022/03
34 工業高校生の建築デザイン展 記念講演会 建築を学ぶということ 京都工学院高校 2023/08
表示を折りたたむ
展覧会・演奏会等
1 遊女の都市建築展 大阪心斎橋パルコ,他 1990/年1/0月
2 移動する遊体展覧会 京都芸術短期大学 1991/年1/1月
3 現代建築家100人展 熊本・県立美術館,他 1992/年1/1月
4 現代建築家100人展 東京・YKKRDセンター 1993/年1/0月
5 建築アンデパンダン展 京都・市立美術館 1993/年1/1月
全て表示する(19件)
6 木造の建築・都市展 国立国際美術館 1995年4月
7 タワーアート・通天閣 大阪・通天閣 1995年8月
8 Solution建築展 京都・ギャラリーフロール 1998/年1/2月
9 造形100人・100年展 京都工芸繊維大学会館 2000年8月
10 建築家100人展 大阪・AD&Aギャラリー 2000年9月
11 建築家100人展 大阪・AD&Aギャラリー 2002年2月
12 竹の可能性 京都・松吟ギャラリー 2004年8月
13 建築プレゼンテーション最前線展 アートコンプレックス1928 2004/年1/1月
14 天橋立龍燈展 宮津市・文殊公園 京都府文化博物館 2005年8月 2005年9月
15 環境と建築展 北軽井沢町 2005年8月
16 建築プレゼンテーション最前線展 旧北国銀行 2005/年1/0月
17 ベネチア国際建築ビエンナーレ イタリア ベネチア 2010年8月
18 京都環境フェスティバル2012 京都パルスプラザ 2012/年1/2月
19 リノベーションエキスポ京都 国際交流センター 2018年、2019年
表示を折りたたむ
作品(コミック・マンガ雑誌・CD・DVDなど)
 
作品(コンペ作品・依頼作品制作など)
4 旧川﨑邸 移築工事 2019年
5 みくるま保育園 2019/03
6 Iori Labo 2020/02
7 メゾン鞍馬口 2020/12
8 京都市南区上鳥羽総合医療センター 基本デザイン 2020/08
全て表示する(8件)
9 リフト乗り場デザイン 2021/02
10 京都市指定文化財 月見館リノベーション 2022/08
11 住宅デザイン(オ-ストラリア ブリスベン) 2022/08
表示を折りたたむ
その他(図録・評論・雑誌掲載など)
1 マスシティの風景 1990/年 /7月
2 京都の現代建築 1991/年 /7月
3 移動式住居 1992/年 /1月
4 移動式住居 1992/ 年/1月
5 大竹総合科学専門学校 体育棟 1994年3月
全て表示する(33件)
6 夢前町上管地区コミュニティプラント 1994年4月
7 甲賀総合科学専門学校 体育棟 1994年5月
8 仙台市近代文学館設計競技 1994年8月
9 長野県長野市NHK放送会館設計競技 1995年1月
10 空間至上主義 1995/年 /5月
11 PAL AILES 1995年6月
12 木の建築と都市 1995年7月
13 タワー・アート 1995年8月
14 途上の風景 1995/年1/0月
15 鹿児島県霧島芸術ホール 設計競技 1996年1月
16 魅きつける空間 1996年2月
17 パチンコは進化する 1996年3月
18 夢前町莇野地区コミュニティプラント 1996年3月
19 楽しい住まいへ 1996年7月
20 京都精華大学明窓館 1997年8月
21 丹後町温泉計画 1997年8月
22 地域と大学の連携 1997/年1/0月
23 本当の京都らしさ 1998年4月
24 京町家まちづくり調査 1998/年 /4月
25 I邸 1998/年1/2月
26 実社会の接点としての作品制作 2000年9月
27 童夢 風流舎 2000/年1/1月
28 学校の構造 2001年7月
29 I邸 2002年5月
30 下鴨の家 2005年7月
31 葉山勉 作品集 2005年8月
32 耐震紙芝居 2015年8月
33 京都でかなえる家づくり 2020/09
表示を折りたたむ
受賞学術賞
1 日本建築学会設計競技 入選 1985年3月
2 第1回NEG空間デザイン賞 入選 1995/年 /4月
3 仙台近代文学館設計競技 特別選賞 1995/年 /8月
4 2004年度 グッドデザイン賞 受賞 2004/年1/0月
5 天橋立龍燈コンクール入選 2005/年 /8月
全て表示する(6件)
6 ブロックガレージデザインデザインコンペ2013 入選 2013年5月
表示を折りたたむ
産学官連携研究
1 公営住宅リノベーション 京都市住宅供給公社 2016年、2017年
2 木造賃貸アパート リノベーション フラットエージェンシー 2018/年度
3 子ども向け都市計画ガイドブックの作成 舞鶴市役所 2018/年度
4 移動ミュージアム やまなみ工房 2019/08
5 駅舎リノベーション 叡山電鉄 2019/09
全て表示する(10件)
6 神河町街並みデザイン提案 兵庫県神河町 ひと・まち・みらい課 2019/12
7 倒木有効活用プロジェクト 鞍馬寺 2020/07
8 子ども向け都市計画読本の制作 舞鶴市建設部都市計画課 2020/03
9 倒木活用 北稜高校、鞍馬寺 2020/07
10 ミニチュア山鉾デザイン NHK京都 2022/07
表示を折りたたむ
科研費による研究
 
外部資金による研究
 
学内資金による研究
1 建築資材の再活用に関する研究 学長指定課題研究費 2019/03 2020/04
2 建築リノベーションおよび小屋に関する研究 個人研究奨励費 2018/04 2019/03
3 公的集合住宅のリノベーションに関する研究 個人研究奨励費 2016/04 2018/03
所属学会・社会における主な活動
所属学会
1 一般社団法人 日本建築学会 会員 昭和59年~現在に至る
2 特定非営利活動法人 京町家再生研究会 会員 平成10年~平成24年
3 特定非営利活動法人 古材文化の会 会員 平成12年~現在に至る
4 公益社団法人 日本建築士会 会員 平成17年~現在に至る
5 公益社団法人 こども環境学会 会員 平成17年~現在に至る
全て表示する(6件)
6 公益社団法人 こども環境学会 全国大会 実行委員 平成26年
表示を折りたたむ
社会連携教育活動
1 京都市すまいまちづくり活動支援制度専門家 委員 平成14年1月~現在に至る
2 京都市総合評価競争入札学識経験者 委員 平成21年4月~現在に至る
3 第26回国民文化祭京都市実行委員会 委員 平成21年10月~平成23年10月
4 財団法人大学基準協会大学評価委員会 委員 平成22年4月~平成23年3月
5 京の七夕・竹と光のアート作品審査委員会 委員 平成23年6月~平成24年6月
全て表示する(14件)
6 京都市高機能性化学研究開発拠点プロポーザルコンペ 審査委員長 平成23/年1/0月
7 京都市都市計画局 都市計画審議委員 平成25年~平成31年
8 京都市都市計画局 京都市都市計画局指定管理者選定等委員会委員 平成28年~現在に至る
9 京都市都市計画局 京都市土地利用調整審査会 委員 平成28年~現在に至る
10 京都市中央卸売市場第一市場運営協議会 委員 平成28年~平成30年
11 舞鶴市都市計画マスタープラン検討委員会 委員長 平成29年~平成30年
12 公益財団法人 大学コンソーシアム京都 教育事業企画検討委員会 委員 2019年4月~現在に至る
13 公益財団法人 大学コンソーシアム京都 リカレント教育企画検討委員会委員 2019/04 2020/03
14 滋賀県琵琶湖環境部環境政策課・水環境技術ブランド化検討ワーキング 委員 2019/04 2020/03
表示を折りたたむ
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例(教育内容・方法の工夫など)
1 ・初年次導入教育 「表現ナビ」 2011,2012年前期
2 建築学科専門講義科目 「建築概論」 2006年4月~現在に至る
3 ・リメディアル教育 2007年3月、2008年3月、2009年3月、2010年4月
4 ・産官学界との連携 芸術研究科 「プロジェクト演習」 -
5 ・産官学界との連携 2004年前期
全て表示する(26件)
6 ・産官学界との連携 2005年前期
7 ・産官学界との連携 2006年前期
8 ・産官学界との連携 2007年前期
9 芸術研究科 「芸術研究1」 2006年前期
10 建築学科専門実技科目 「建築設計1,2,3,4」 -
11 建築学科専門実技科目 「建築設計1,2,3,4」 2006年通期
12 建築学科専門実技科目 「建築設計1,2,3,4」 2007年通期
13 建築学科専門実技科目 「建築設計1,2,3,4」 2008年通期
14 建築学科専門実技科目 「建築設計1,2」 2008年通期
15 建築学科専門実技科目 「建築設計1」 2009年前期、2010年前期
16 建築学科専門実技科目 「建築設計2」 2009年後期
17 ・伝統建築への実践的教育 建築学科専門実技科目 「建築設計1,2」 2006年通期、2007年通期
18 建築学科専門実技科目 「建築設計1,2,3,4」 2007年前期
19 ・学外ジュアラーの招聘 建築学科専門実技科目 「建築設計1,2,3,4」 ~現在に/至る
20 ・海外ワークショップ 2010/年1/1月
21 ・海外ワークショップ 2014年2月
22 高大連携教育 2010年、2011年
23 産官学界との連携 2016,2017年
24 産学官界との連携 2017年
25 産学官との連携 2018/年度
26 産官学との連携 2019/年度
表示を折りたたむ
作成した教科書、教材、参考書など
1 パネルデザインの可能性 2005年前期
2 スイス・オランダ建築 2005年前期
3 環境と建築 2005年前期
4 ドバイから学ぶこと 2005年後期
5 建築の力 2006年前期
全て表示する(20件)
6 ドイツ建築からの考察 2006年前期
7 竹の可能性 2006年前期
8 空間の多様性と心理 2006年前期
9 まちづくりにおける住環境 2006年後期
10 デザインからユニバーサルデザインへ 2006年後期
11 インテリアの可能性 2007年前期
12 子どもと環境 2007年後期
13 フランス建築からの考察 2008年前期
14 住まいのデザイン 2010年前期
15 モダニズムの建築 2010年前期
16 建築を学ぶという事 2013年前期
17 北欧の建築デザイン教育 2013年前期
18 インテリアデザインと建築デザインの違い 2017年前期
19 京都でかなえる家づくり 2019年版 2020/09
20 木製ブロックを用いた遊具・家具制作マニュアル 2020/12
表示を折りたたむ
教育上の能力に関する大学等の評価
 
実務の経験を有する者についての特記事項
 
教育方法・教育実践に関する発表・講演など
1 実社会への接点としての作品制作 2000年
2 新しい建築教育の試み 2003/年1/2月
3 芸術系大学のFD 2009/年1/1月
4 FDフォーラム 2012年3月
5 FDフォーラム 2018年3月
その他(教育活動上特記すべき事項)
1 ・教材開発研究 2000年~2006年
職務上の実績に関する事項
資格・免許
1 1990年2月
2 2001年1月
3 2002年1月
4 2007/年 /3月
5 2009/年1/1月
全て表示する(6件)
6 2010年9月~2015年3月
表示を折りたたむ
特許など
 
実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他(職務活動上特記すべき事項)