研究者情報
研究者基礎データ
所属(学部)
所属(研究科)
職名
学位
専門分野
卒業学校等
研究業績・制作活動に関する事項
著書(単著・共著含む)
学術論文
学会発表
講演・シンポジウム等
展覧会・演奏会等
作品(コミック・マンガ雑誌・CD・DVDなど)
作品(コンペ作品・依頼作品制作など)
その他(図録・評論・雑誌掲載など)
受賞学術賞
産学官連携研究
科研費による研究
外部資金による研究
所属学会・社会における主な活動
所属学会
社会における主な活動
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例(教育内容・方法の工夫など)
作成した教科書、教材、参考書など
教育上の能力に関する大学等の評価
実務の経験を有する者についての特記事項
教育方法・教育実践に関する発表・講演など
その他(教育活動上特記すべき事項)
職務上の実績に関する事項
資格・免許
特許など
実務の経験を有する者についての特記事項
その他(職務活動上特記すべき事項)
氏名
レイチェル・ソーン
氏名(カナ)
レイチェル・ソーン
氏名(英語)
Rachel THORN
研究者基礎データ
所属(学部)
マンガ学部 マンガ学部共通
所属(研究科)
マンガ研究科
職名
専任准教授
学位
1 M. A. イリノイ大学 1989/12
2 M. A. コロンビア大学 1993/01
3 M. Phil. コロンビア大学 1994/10
専門分野
マンガ
ジェンダー
性的指向性自認
文化人類学
卒業学校等
1 ペンシルバニア州立大学 文学部 クリエイティブ・ライティング科 1987/12 卒業
2 イリノイ大学 東アジア研究科 修士課程 1989/12 修了
3 コロンビア大学 人類学部 文化人類学科修士課程 1993/01 修了
4 コロンビア大学 人類学部 文化人類学科博士課程 1994/10 修了
研究業績・制作活動に関する事項
著書(単著・共著含む)
1 「近世前期における貿易と国内市場」脇田修(神戸大学教授)著 社会科学研究協議会(SSRC)の依頼 平成2年
2 「アール・ヌーヴォーの名邸」下村潤一著 Cadence Books 平成5年
3 「NATURE CALLS」岩合光昭著 Cadence Books 平成5年
4 「CG STEREOGRAM」小学館 Cadence Books 平成6年
学術論文
1 「少女マンガの“文学性”って、あれのこと?」 木野評論 10月号/青幻社 平成10年
2 “Shoujo Manga: Something for Girls” Japan Quarterly、 July-September/朝日新聞社 平成13年
3 「アメリカにおける日本マンガの英訳」 マンガの社会学(宮原浩二郎、荻野昌弘編)/世界思想社 平成13年
4 “Girls and Women Getting Out of Hand: The Pleasure and Politics of Japan’s Amateur Comics Community” Fanning the Flames: Fandoms and Consumer Culture in Contemporary Japan (William W. Kelly編)/SUNY Press 平成16年
学会発表
 
講演・シンポジウム等
 
展覧会・演奏会等
 
作品(コミック・マンガ雑誌・CD・DVDなど)
1 「ポーの一族」萩尾望都 Fantagraphics Books 2019
2 「バルバラ異界」萩尾望都作 Fantagraphics Books 2016
2 『ディメンシャ21』駕籠真太郎 Fantagraphics Books 2018
3 「虹ヶ原ホログラフ」浅野いにお作 Fantagraphics Books 平成26年
4 「トーマの心臓」萩尾望都作 Fantagraphics Books 平成25年
全て表示する(29件)
5 「放浪息子」志村貴子作 Fantagraphics Books 平成23年より現在まで
6 「酔夢、他」(短編集)萩尾望都作 Fantagraphics Books 平成22年
7 「土星マンション」1巻 岩岡ヒサエ作 Viz、 LLC 平成22年
8 「愚か者は赤を嫌う」(短編集)えすとめむ作 Aurora Publishing 平成21年
9 「ショーが跳ねたら逢いましょう」(短編集)えすとえむ作 Aurora Publishing 平成20年
10 「BANANA FISH」1~4巻 吉田秋生 Viz Communication 平成9年/~1/1年
11 「あさってDance」1巻 山本直樹作 Viz Communication 平成10年9月
12 「LOVE SONG」西炯子作 Viz Communication 平成8年8月~
13 「11人いる!」/「プロミス」/「君去りて後」/「チェンジリング」 Viz Communication 平成8年/2月
14 「チェンジリング」佐藤史生作 Viz Communication 平成7年5月~6月
15 「A-A’」萩尾望都作 Viz Communication 平成7年~8年
16 「11人いる!」萩尾望都作 Viz Communication 平成7年2月~5月
17 「プロミス」/「君去りて後」西炯子作 Viz Communication 平成6年/2月
18 「飛行艇時代」宮崎駿作 Viz Communication 平成5年/6~/8月
19 「サンクチュアリ」史村 翔/池上遼一 作 Viz Communication 平成4年~
20 「風の谷のナウシカ」5~7巻 宮崎駿作 Viz Communication 平成4年~6年
21 「人魚シリーズ」高橋留美子作 Viz Communication 平成4年~5年
22 「AD Police」トニー竹崎 作 Viz Communication 平成4年~5年
23 「サーベル・タイガー」星野之宣作 Viz Communication 平成3年/5月
24 「ゴルゴ13」さいとうたかを作 Viz Communication 平成3年/4~/6月
25 「ホテル・ハーバー・ビュー」関川夏央/谷川ジロー作 Viz Communication 平成2年12月
26 「2001夜物語」星野之宣 作 Viz Communication 平成2年~3年
27 「滅日」たがみよしひさ 作 Viz Communication 平成2年~3年
29 「カムイ外伝」第2部第1話 白土三平作 Viz Communication 平成2年
表示を折りたたむ
作品(コンペ作品・依頼作品制作など)
 
その他(図録・評論・雑誌掲載など)
1 「総力レビュー’99~マンガ」 平成12年
2 「コミック批評」 平成14年1月~平成15年1月
3 「現代のことば」 (京都新聞)
・「マンガとの出会い」
・「僕のアメリカ、ブッシュのアメリカ」
・「『学力低下』の落とし穴」
・「『マンガのハリウッド』の行方」
・「なぜ同性を好きになっちゃいけない?」 平成14年8月~平成15年6月
4 「アメリカにおける日本マンガの英訳」 平成15年
5 「Opinion」
Read Before You Judge
Fresh Blood for Anime Fandom
Are Manga Characters “White”!?
Counter Culture Shock Strikes Again
Between a Rock and a Hard Place
New Take on an Old Tale
Brain Drain 平成16年6月~平成17年11月
全て表示する(10件)
6 “Chapter 8: Girls and Women Getting Out of Hand: The Pleasure and Politics of Japan’s Amateur Comics Community” 平成16年
7 「長編マンガ大国ニッポン~なぜかくも発展したか」 平成18年
8 “Japan: The Hollywood of Manga” 平成18年
9 「アメリカメガヒットマンガ事情」 平成18年
10 「萩尾望都と私とシンクロニシティと」 2010
表示を折りたたむ
受賞学術賞
1 シェルドン・シェップス基金奨学金受賞 平成5年夏
2 国際交流基金奨学金受賞 平成6年
産学官連携研究
 
科研費による研究
 
外部資金による研究
 
所属学会・社会における主な活動
所属学会
 
社会における主な活動
 
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例(教育内容・方法の工夫など)
 
作成した教科書、教材、参考書など
 
教育上の能力に関する大学等の評価
 
実務の経験を有する者についての特記事項
 
教育方法・教育実践に関する発表・講演など
 
その他(教育活動上特記すべき事項)
 
職務上の実績に関する事項
資格・免許
 
特許など
 
実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他(職務活動上特記すべき事項)