研究者情報
研究者基礎データ
所属(学部)
所属(研究科)
職名
学位
専門分野
卒業学校等
研究業績・制作活動に関する事項
著書(単著・共著含む)
学術論文・紀要
学会発表
講演・シンポジウム等
展覧会・演奏会等
作品(コミック・マンガ雑誌・CD・DVDなど)
作品(コンペ作品・依頼作品制作など)
その他(図録・評論・雑誌掲載など)
受賞学術賞
産学官連携研究
科研費による研究
外部資金による研究
学内資金による研究
所属学会・社会における主な活動
所属学会
社会連携教育活動
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例(教育内容・方法の工夫など)
作成した教科書、教材、参考書など
教育上の能力に関する大学等の評価
実務の経験を有する者についての特記事項
教育方法・教育実践に関する発表・講演など
その他(教育活動上特記すべき事項)
職務上の実績に関する事項
資格・免許
特許など
実務の経験を有する者についての特記事項
その他(職務活動上特記すべき事項)
氏名
武蔵 篤彦
氏名(カナ)
ムサシ アツヒコ
氏名(英語)
MUSASHI Atsuhiko
研究者基礎データ
所属(学部)
芸術学部 メディア造形学科 版画コース
所属(研究科)
芸術研究科
職名
専任教授
学位
1 M. F. A. サンフランシスコ・アート・インスティテュート 1979/05
専門分野
リトグラフ
卒業学校等
1 ワシントン大学 芸術学部 1976/12 卒業
2 ワシントン大学 美術学部 版画専攻 1977/03 卒業
3 サンフランシスコ・アート・インスティテュート大学院 版画専攻 1979/05 修了
研究業績・制作活動に関する事項
著書(単著・共著含む)
 
学術論文・紀要
1 「ポリマー版画、感光生樹脂版による版画技法」 京都精華大学 2007年
2 「コラグラフ版画技法の現在」 京都精華大学 2010年
学会発表
1 [リトグラフらしさについて] 大学版画学会 大学版画学会誌27号 1997年
2 「感光性樹脂版について-平版及び凹版の可能性」 大学版画学会 大学版画学会誌33号 2004年
講演・シンポジウム等
1 アーティスト・トーク - ミシガン大学美術学部・アメリカ 1991年
2 アーティスト・トーク - ノースヴィクトリア大学美術学部・オーストラリア 1992年
3 アーティスト・トーク - バララット大学美術学部・オーストラリア 1992年
4 アーティスト・トーク - ディーコン大学美術学部・オーストラリア 1992年
5 アーティスト・トーク - オーストラリア版画シンポジウム・オーストラリア 1992年
全て表示する(21件)
6 アーティスト・トーク - シドニー大学美術学部・オーストラリア 平成4年
7 『絵画の方向』 大阪府立現代美術センター シンポジウム参加 平成8年
8 アーティスト・トーク - インターナショナル・アカデミー・京都 平成10年
9 アーティスト・トーク - モンタナ州立大学美術学部・アメリカ 平成12年
10 『カナダ、アルバータ州の版画・過去と現状』 - 京都市立芸術大学大学会館 平成21年6月
11 アーティスト・トーク - ルイジアナ州立大学芸術学部・アメリカ 平成22年
12 『黒へ/黒から』展 名古屋市民ギャラリー矢田 アーティスト・トーク 平成23年1月
13 アーティストと語る - NHK文化センター京都教室 平成24年
14 『版画の未来図とグローバルヴィジョン』 - 京都精華大学 平成24/年1/0月
15 「自作を語る」 - 東京芸術大学美術学部 平成25年
16 「現代版画について」 - 京都モーニング・ロータリークラブ 平成26年
17 「自作を語る」 - ラフィエット大学・アメリカ 平成26年
18 『日本・オーストラリア国際版画展』 - 京都市美術館 平成26/年1/1月
19 「石版画シンポジウム」 石版画をめぐるおはなし 宝塚大学 平成29年11月25日
20 ノントキシック版画についてのパネルディスカッション ノントキシック国際版画シンポジウム 金沢21世紀美術館 レクチャーホール 2019/03/08~2019/03/10
21 文化の出会い:日本・オーストラリア版画シンポジウム 黒崎彰:浮世絵と木版画の進化について サンシャイン・コースト大学、オーストラリア 2019/09
表示を折りたたむ
展覧会・演奏会等
1 日本版画協会展 東京都美術館 1977年
2 亜細亜現代美術展 東京都美術館/ソウル/台北 1977年
3 ブラッドリー版画展 レイクビュー美術センター・アメリカ 1977年
4 サンシャイン版画グランプリ 東京/大阪 1980年
5 武蔵篤彦展 京都 DOTギャラリー 1982/,8/4年
全て表示する(196件)
6 アラバマ・ワークス・オン・ペーパー「アラバマ国際版画展」 アメリカ 1983年
7 国際インパクトアート・フェスティバル 京都市美術館/ソウル現代美術館 1983年
8 中華民国国際版画ビエンナーレ 台北市立美術館 1984/、8/6年
9 現代版画 IN NAGOYA 愛知県立美術館 1984/~8/8年
10 京都選抜美術工芸展(京都市主催) 京都府文化芸術会館 1984年
11 武蔵篤彦展 大阪 大友ギャラリー 1984年
12 武蔵篤彦展 東京 ギャルリー・ユマニテ 1984年
13 武蔵篤彦展 名古屋 ギャルリー・ユマニテ 1985, 88年
14 クンサン国際ドローイング展 クンサン大学・韓国 1985年
15 日本国際美術展 東京都美術館/京都市美術館 1986年
16 日本-ハワイ現代美術交流展 ホノルル・アカデミー・オブ・アーツ 1986年
17 リエカ国際ドローイングビエンナーレ ユーゴスラビア 1986年
18 ソウル国際版画交流展 ソウル美術会館・韓国 1987/、8/9年
19 韓日現代作家招待展 ガーデン美術館・韓国 1987年
20 現代美術の世界像展 名古屋市文化振興事業団主催 1987年
21 現代版画6人展 ロングビーチ大学ギャラリー・アメリカ 1987年
22 アートフェアー‘87 東京セントラル美術館 1987年
23 武蔵篤彦展 東京 ギャルリー・ユマニテ 1987年
24 クラコウ国際版画ビエンナーレ ポーランド 1988年
25 次代を担う作家展 (京都市主催) 京都府文化芸術会館 1989年
26 30人の日本現代版画展 ベルギー 1989年
27 武蔵篤彦展 京都 ギャラリー・ココ 1989年
28 武蔵篤彦展 東京 ギャルリー・ユマニテ 1989年
29 インターグラフィック ’90 国際版画展 ベルリン・ドイツ 1990年
30 京展(招待出品) 京都市美術館 1990年
31 京都選抜美術展 京都市美術館 1990年
32 インタープリント ’90国際版画展 ウクライナ 1990年
33 ネオグラフィカ1990 大阪・ギャラリー白 1990年
34 マキシグラフィカ’90 東京・ハイネケンビレッジギャラリー 1990年
35 武蔵篤彦展 一宮 ギャルリーOH 1990年
36 バーラト・バヴァン国際版画ビエンナーレ インド 1991/,9/3年
37 現代版画5人展 グラスゴー・スコットランド 1991年
38 ワークス・オン・ペーパー スウェーデン 1991年
39 現代版画5人展 音協あーとさろん 1991年
40 武蔵篤彦展 京都 ギャラリー・ココ 1991年
41 武蔵篤彦展 サンフランシスコ ドン・ソーカー・ギャラリー 1991年
42 武蔵篤彦展 キャンベラ オーストラリア国立大学 1992年
43 芸術祭典・京 京都 1993年
44 太田万国博 韓国 1993年
45 さっぽろ国際現代版画ビエンナーレ 札幌 1993年
46 コンテンポラリーアートフェスティバル 埼玉県立近代美術館 1993年
47 武蔵篤彦展 福岡 アートスペース貘 1993年
48 武蔵篤彦展 一宮 ギャラリーOH 1993年
49 3人展 サンタフェ 1994年
50 絵画の方向 '94 大阪府立現代美術センター 1994年
51 コレクション展 埼玉・川口現代美術館 1994年
52 武蔵篤彦展 名古屋 ギャルリー・ユマニテ 1994年
53 武蔵篤彦展 東京 ギャルリー・ユマニテ 1994年
54 武蔵篤彦展 京都 ギャラリー・マロニエ 1994年
55 日本洋画商協同組合展 東京・洋協アートホール 1995年
56 武蔵篤彦展 京都 ギャラリー・ココ 1995年
57 日本の現代美術50人 大阪・ナビオ美術館 1996年
58 絵画の方向 '96 大阪府立現代美術センター 1996年
59 いまどきの美術 埼玉・川口現代美術館 1996年
60 武蔵篤彦展 大阪 ギャルリ・プチボワ 1996年
61 武蔵篤彦展 サンフランシスコ ドン・ソーカー・ギャラリー 1996年
62 武蔵篤彦展 名古屋 ギャルリー・ユマニテ 1997年
63 武蔵篤彦展 京都 ギャラリー白川 1997年
64 版とその展開 京都精華大学・ギャラリーフロール 1998年
65 武蔵篤彦展 大阪 ギャルリ・プチボワ 1998年
66 ぶどうの国の国際版画ビエンナーレ 山梨県立美術館 1999年
67 スコットランド・アニュアル エディンバラ王立アカデミー 1999年
68 武蔵篤彦展 エディンバラ スコットランド・アート・クラブ 1999年
69 京都版画2000 京都市美術館・別館 2000年
70 Ego Berry 名古屋芸術大学ギャラリー 2000年
71 版表現・拡がる表象 愛知県美術館 2000年
72 武蔵篤彦展 東京 ギャルリー・ユマニテ 2000年
73 武蔵篤彦展 一宮 ギャラリーOH 平成12年
74 武蔵篤彦展 ボズマン モンタナ州立大学ギャラリー 2000年
75 日本・ブルガリア現代版画展 ブルガリア国立海外美術館 2001年
76 武蔵篤彦展 大阪 海岸通ギャラリーCASO 2001年
77 武蔵篤彦展 大阪 ギャラリーHOT 2001年
78 新世紀の版画展 京都 printzギャラリー 2002年
79 “The Source”展 京都、岐阜 2002年
80 名古屋コンテンポラリーアートフェア 名古屋市民ギャラリー 2002年
81 “Japan at this moment”展 リトアニア 2002年
82 『心象的思考が語る現代世界』展 比良美術館 2002年
83 現代版画NAGOYA展 名古屋 2002年
84 武蔵篤彦展 一宮 ギャラリーOH 2002年
85 武蔵篤彦展 京都 ギャラリー◯△□ 2002年
86 武蔵篤彦展 名古屋 ギャラリーAPA 2002年
87 武蔵篤彦展 大阪 ギャルリ・プチボワ 2002年
88 武蔵篤彦展 名古屋 ハートフィールドギャラリー 2002年
89 New Year Art Exhibition 京都 ギャラリー○△□ 2003年
90 『アートがもたらすプラセボ効果』 大阪 ギャラリーHOT 2003年
91 『鏡像として』 名古屋 ギャラリーウェストベス・コヅカ 京都 ヴォイス・ギャラリー 2003年
92 『Ego Berry』展 マウント・ホリーオーク大学ギャラリー(アメリカ) 2003年
93 『日本の版画』展 ラドフォード大学美術館(ヴァージニア州、アメリカ) 2003年
94 New Year Art Exhibition 京都 ギャラリー○△□ 2004年
95 “Hidden Narratives” 岐阜・ギャラリーなうふ 2004年
96 武蔵篤彦展 大分 みさき画廊 2004年
97 個展「光の版画」 大阪 ギャルリ・プチボワ 2004年4月
98 個展「ポリマープレートによる版画」 名古屋 M.H.S.タナカギャラリー 2004年4月
99 武蔵篤彦展 京都 ギャラリー◯△□ 2004年5月
100 『現代日本版画の潮流展』 町田市立国際版画美術館、松本市美術館 2005年
101 武蔵篤彦展 京都 アートスペースみつはし 2005年
102 第12回中華民国国際版画ドローイングビエンナーレ 国立台湾美術館 2005年9月
103 『鏡像として』 (京都 ヴォイス・ギャラリー) 2005/年1/0月
104 武蔵篤彦展 京都 平安画廊 2005/年1/1月
105 東京国際ミニプリント・トリエンナーレ2005 (多摩美術大学美術館) 2005/年1/2月
106 日本の現代版画の祭典 (ブルガリア) 2006年
107 「絵画・版画 新作展」 大阪 ギャルリ・プチボワ 2006年5月
108 個展「ドローイングの陰影」 名古屋 M.H.Sタナカギャラリー 2006/年1/0月
109 ポリマー版画の可能性―京都精華大学武蔵篤彦研究室からの提案― 徳島県立近代美術館1Fギャラリー 2007年3月
110 Pin Hole Lover 京都PRINZ 2007年5月
111 「京の芸術家たち 現在そして未来」 京都高島屋グランドホール 2007年5月
112 「版の方法論」~京都と名古屋から~ 海岸通ギャラリーCASO 大阪 2007年6月
113 藤慶之の俳句で遊ぶ表現展 京都 ギャラリー○△□ 2007年6月
114 MAXIGRAPHICA-moving- 東京 アートコンプレックス・センター 2007年7月
115 『鏡像として2007』 京都 ヴォイス・ギャラリー 2007/年1/0月
116 武蔵篤彦展 京都 平安画廊 2008年4月
117 9月の森「本」展 大阪 ギャルリ プチボワ 2008年9月
118 「京都からクラコフへ」版画展 Muzeum manggha クラコフ・ポーランド 2008/年1/0月
119 第6回「風~明日への軌跡」 京都 ギャラリー恵風 2008/年1/0月
120 第53回CWAJ現代版画展 東京 アメリカンクラブ 2008/年1/0月
121 スペイン×因州×京都 東京 セルバンテス文化センター 2009年1月
122 第77回日本版画展 東京都立美術館 2009年4月
123 Arts & Crafts Hotel T’Point 2010年3月
124 現代版画21人展 ギャラリー・Kazahana、京都 2010年3月
125 第78回日本版画展 京都市美術館 2010年4月
126 版画の色 -リトグラフ 東京 文房堂ギャラリー 2010年5月
127 日本・ポーランド国際版画展 京都市美術館 別館 2010年6月
128 日本・ポーランド国際版画展 島根県立美術館ギャラリー 2010年7月
129 Seika HANGA 京都 ギャラリー恵風 2010年7月
130 京都アートフェア2010 京都 みやこめっせ 2010年7月
131 森の佇まい展 大阪 ギャラリープチボワ 2010年7月
132 Global Vision ルイジアナ州立大学ギャラリー(アメリカ) 2010/年1/0月
133 第55回 CWAJ Print Show 東京アメリカンクラブ 2010/年1/0月
134 ポレポレ展 京都 アートフォーラムJARFO 2010/年1/0月
135 観○光 二条城、泉涌寺、圓通寺 2010/年1/1月
136 舞打楽歴(まんだらごよみ) 神戸 ジーベックホール 2010/年1/1月
137 ファン・デ・ナゴヤ美術展「黒へ/黒から」 名古屋市民ギャラリー矢田 2011年1月
138 日本版画協会 会員による
東日本大震災支援 チャリティ版画展 東京・南天子画廊 2011年5月
139 京都・美 6人展 京都 ギャラリーなかむら 2011年8月
140 第79回日本版画展 京都市美術館、北九州市美術館 2011年8月
141 第56回 CWAJ Print Show 東京アメリカンクラブ 2011年9月
142 武蔵篤彦展 大阪 ギャルリ・プチボワ 2011/年1/0月
143 Japonia i Polska ガレリアASP、カトヴィッツ(ポーランド) 2012年3月
144 Seika HANGA ギャラリー恵風 2012/04
145 ART KYOTO 2012 国立京都国際会館 2012年4月
146 武蔵篤彦展 京都 VOICE GALLERY pfs/w 2012年5月
147 日本・英国 国際版画展 京都市美術館 2012年8月
148 Tones of Five 画廊企画 養清堂画廊、東京 2012年8月
149 第80回日本版画展 東京都美術館 2012/年1/0月
150 超京都 渉成園、京都 2012/年1/0月
151 第57回 CWAJ Print Show 東京アメリカンクラブ 2012/年1/0月
152 版画集『京都十景』第4集 京都 ギャラリー・ヒルゲート 2012/年1/2月
153 第81回日本版画展 東京都美術館 2013/年1/0月
154 第58回 CWAJ Print Show 東京アメリカンクラブ、神戸倶楽部 2013/年1/0月
155 第3回 AYA EXHIBITION ギャラリー彩、名古屋 2014年2月
156 版画集『京都十景』と版画小品展 アートスペース東山、京都 2014年4月
157 PRINT/ZINE 阿波紙伝統産業会館、徳島 2014年5月
158 The Film of Painting Grossman Gallery、 Easton、 U.S.A. 2014年9月
159 第59回 CWAJ Print Show 東京アメリカンクラブ 2014/年1/0月
160 第82回日本版画展 東京都美術館 2014/年1/0月
161 日本・オーストラリア 国際版画展 京都市美術館、ふくやま美術館 2014/年1/1月
162 版画集『京都十景』第5集 京都 ギャラリー・ヒルゲート 2014/年1/2月
163 武蔵篤彦展 京都 アートゾーン神楽岡 2015年2月
164 わたしの一点 -祝宴- 一宮市 織部亭 2015年5月
165 第83回日本版画展 東京都美術館 2015/年1/0月
166 第60回CWAJ Print Show 東京アメリカンクラブ、神戸倶楽部 2015年10 月
167 STUDIES/Lithograph リトグラフの方法について kara-S 2016年6月
168 第5回AYA EXHIBITION ギャラリー彩 (名古屋) 2016年9月
169 第8回ポレポレ展 JARFO京都画廊 平成28年9月
170 第84回 日本版画展 東京都美術館 平成28/年1/0月
171 日本・カナダ国際版画展 京都市美術館、徳島県立近代美術館 2016/年1/0月
172 Multiply 京都精華大学ギャラリーフロール 2016/年1/1月
173 日中現代版画交流展-2016深圳展 中国版画博物館 2016/年1/1月
174 KYOTO版画 小品展 JARFO京都画廊 2017年2月
175 KYOTO版画2017小品巡回展 アートフォーラムJARFO(京都) 2017年7月
176 「心に響く小品展」 開廊30周年記念企画 ギャラリー ヒルゲート (京都) 2017年7月
177 First Show hatobaギャラリー(京都) 2017年7月
178 第85回 日本版画展 東京都美術館 2017/年1/0月
179 第61回CWAJ現代版画展 代官山ヒルサイドフォーラム(東京)、神戸倶楽部(神戸) 2017年10月、11月
180 Stone Letter Project #1 宝塚大学 ギャラリー 2017/年1/1月
181 版画集「京都十景」第7集出版記念展 ギャラリーヒルゲート(京都) 2017/年1/2月
182 Joel Fromentと二人展 ギャラリー Ami-Kanoko(大阪) 2018/07
183 個展 「Afterimage」 ギャラリー恵風(京都) 2018/08
184 第86回 日本版画展 東京都美術館 2018/10
185 第62回 CWAJ現代版画展 代官山ヒルサイドフォーラム 2018/10
186 P/CAS Paris contemporary Art Show YIA Paris(フランス) 2018/年1/0月
187 Destito、Froment、Sodduと四人展 hatoba ギャラリー(京都) 2018/11
188 KYOTO版画 小品展 JARFO京都画廊 2019年3月
189 二人展 Corte dei Miracoli (ミラノ、イタリア) 2019/09
190 日本・オーストラリア国際版画展 カルンドラ・リージョナル・ギャラリー、オーストラリア 2019/09
191 P/CAS Paris Contemporary Art Show YIA Paris(フランス) 2019/10
192 わたしの一点(織部亭35周年記念企画展) 織部亭、一宮市 2020/05
193 心に響く小品展 ギャラリー・ヒルゲート 2020/06
194 武蔵篤彦展(多層の残像) ギャラリー恵風 (京都) 2020/08
195 武蔵篤彦展 ギャラリーAmi-Kanoko(大阪) 2020/11
196 KYOTO版画2021 閉会展 ギャラリーヒルゲート 2021/02
表示を折りたたむ
作品(コミック・マンガ雑誌・CD・DVDなど)
 
作品(コンペ作品・依頼作品制作など)
 
その他(図録・評論・雑誌掲載など)
1 石版画の原点から 1984年
2 展覧会 1984年
3 東海のギャラリー 1985年
4 武蔵篤彦展 1986年
5 Art '86 1986年
全て表示する(61件)
6 美術市場の経済学 1986年
7 美術界の記録 1987年
8 現代美術のコスモ ロジー 1987年
9 展覧会より私の作品を語る 1988年
10 時空を駆ける作家たち 2 1989年
11 展評 京都 1990年
12 Reviews 1990年
13 レター・フロム・アメリカ 1990年
14 武蔵篤彦展/Marks in Process 1990年
15 『名古屋文化情報』の表紙(3回) 1990年
16 Reviews 1991年
17 新世代の版画家を選ぶ 1991年
18 京都創世人 1992年
19 再見 時空を駆ける作家たち 1992年
20 川口現代美術館コレクションカタログ 1994年
21 展評 1995年
22 日本の現代美術50人展 1996年
23 版と紙の饗宴 1996年
24 美術 1997年
25 武蔵篤彦展 1997年
26 展況 1997年
27 現代日本の版画4 1997年
28 現代日本の版画5 1998年
29 国際版画ビエンナーレ 1999年
30 現代日本の版画6 1999年
31 リトグラフ参考作品制作 1999年
32 展評 2000年
33 武蔵篤彦作品集 2000年
34 制作ノート 2000年
35 Art Annual 2001年
36 版画年鑑2001 2001年
37 現代日本の版画7 2001年
38 『日本現代版画』カタログ 2001年
39 武蔵篤彦展 2002年
40 『核としての絵画/増殖としての版画』 2002年
41 武蔵篤彦展 2002年
42 三島由紀夫『真夏の死』 装幀 2002年
43 美術/武蔵篤彦展 2002/年1/0月
44 好きなイラスト光で版画に 2003年7月
45 巻頭特集『日本式リトグラフ』武蔵篤彦『版』―絵画の自由度 2004年3月
46 ニュープリンターズ・ファイルVol.2 2004年
47 『現代日本版画の潮流展』カタログ 町田市立国際版画美術館、松本市美術館 2005年
48 『創作トーク』 2005/年1/0月
49 歌集『海峡の光』田中栄 2006年
50 「新たなる表現を求めて」現代美術作家・武蔵篤彦氏インタビュー 2007年5月
51 RIPPLE 2007年5月
52 「版の方法論~京都と名古屋から~」 座談会 「版画教育の現場から~その成果と次の世代へ~」 2007年6月
53 「ドローイングの陰影」 2007年
54 ポリマー版画、感光性樹脂版による版画技法 2007年
55 美術展評 ing kyo 2008年4月
56 コラグラフ版画技法の現在 2010年2月
57 「版画を見る」武蔵篤彦 2011年3月
58 Atsuhiko Musashi 2014年9月
59 美術展評、京都新聞 2018/09
60 美術展評、京都新聞 2020/08
61 京都新聞 トピックス KYOTO版画「活動20年」で幕 2021/01
表示を折りたたむ
受賞学術賞
1 サロン・デ・ポール奨励賞 東京都美術館 1977/年1/0月
2 京展 須田賞 京都市美術館 1990年6月
3 京都市芸術新人賞 京都市四条ギャラリー 1995年3月
4 スコットランド・アニュアル・アート・クラブ賞 スコットランド王立アカデミー 1999/年1/0月
産学官連携研究
 
科研費による研究
 
外部資金による研究
 
学内資金による研究
 
所属学会・社会における主な活動
所属学会
1 大学版画学会(現・版画学会) 会員 1986年~現在に至る
2 日本美術家連盟 会員 2009年~現在に至る
3 日本版画家協会 会員 2010年~現在に至る
社会連携教育活動
1 京展 版画部門 審査員 2007、08、10、13、14年
2 京展 版画部門審査員京都市美術館 2007年
3 京展 版画部門審査員京都市美術館 2008年
4 京展 版画部門審査員京都市美術館 2010年
5 版画京都展実行委員会 事務局長 2015年~2017年
全て表示する(12件)
6 第80回版画展A部門審査員日本版画協会/東京都美術館 平成24年
7 日本版画展 審査員 平成24年
8 京展 版画部門審査員京都市美術館 平成25年
9 京展 版画部門審査員京都市美術館 平成26年
10 版画京都展実行委員会 事務局長 平成27年4月〜現在に至る
11 第85回版画展 A,B部門審査員 平成29年9月
12 版画京都展実行委員会 委員長 2017/04 2021/03
表示を折りたたむ
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例(教育内容・方法の工夫など)
1 感光性樹脂凸版を凹版方式に展開する方法の実験 2003年5月
2 小学生(4~6年生)15名を対象 2003年6月
3 倉敷芸術科学大学の大学院生6名を対象 2003年8月
4 京都市立芸術大学の大学院生8名を対象 2003/年1/1月
5 京都嵯峨芸術大学の版画コース学生30名を対象 2004/年1/1月
全て表示する(11件)
6 滋賀県内の高校の美術教員10名を対象に公開講座 平成17年6月
7 全国の美術系大学生から16名の選抜学生を対象 平成17/年1/2月
8 徳島県立近代美術館主催のポリマー版画の市民講座(受講者20名)(京都精華大学での取り組み) 平成19年3月
9 ・スライドを活用した授業 平成2年~現在に至る
10 ・卒業制作のための全体合評 平成19年~現在に至る
11 大阪府立桜塚高校 平成29年12月14日
表示を折りたたむ
作成した教科書、教材、参考書など
 
教育上の能力に関する大学等の評価
 
実務の経験を有する者についての特記事項
 
教育方法・教育実践に関する発表・講演など
1 徳島県近代美術館1Fギャラリーに於いて研究発表 2007年3月11日~18日
その他(教育活動上特記すべき事項)
1 スタンフォードセンター(京都)におけるインディペンデント・スタディ・プログラム担当" 2003年
2 大阪CASOギャラリーに於いて「版の方法論」展を企画 2007年6月5日~17日
職務上の実績に関する事項
資格・免許
 
特許など
1 許届
【出願番号】2004-087427 2004年3月24日
2 特許届
【出願番号】2005-279424 2005年
3 「ポリマー版画」を商標登録 2006年7月
実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他(職務活動上特記すべき事項)