研究者情報
研究者基礎データ
所属(学部)
所属(研究科)
職名
学位
専門分野
卒業学校等
研究業績・制作活動に関する事項
著書(単著・共著含む)
学術論文・紀要
学会発表
講演・シンポジウム等
展覧会・演奏会等
作品(コミック・マンガ雑誌・CD・DVDなど)
作品(コンペ作品・依頼作品制作など)
その他(図録・評論・雑誌掲載など)
受賞学術賞
産学官連携研究
科研費による研究
外部資金による研究
学内資金による研究
所属学会・社会における主な活動
所属学会
社会連携教育活動
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例(教育内容・方法の工夫など)
作成した教科書、教材、参考書など
教育上の能力に関する大学等の評価
実務の経験を有する者についての特記事項
教育方法・教育実践に関する発表・講演など
その他(教育活動上特記すべき事項)
職務上の実績に関する事項
資格・免許
特許など
実務の経験を有する者についての特記事項
その他(職務活動上特記すべき事項)
氏名
吉岡 恵美子
氏名(カナ)
ヨシオカ エミコ
氏名(英語)
YOSHIOKA Emiko
研究者基礎データ
所属(学部)
芸術学部 造形学科 共通
所属(研究科)
芸術研究科
職名
専任教授
学位
1 M.A, Humanities カリフォルニア州立大学ドミンゲスヒルズ校 2006/12
専門分野
美術史 / 現代美術
卒業学校等
1 国際基督教大学 教養学部 社会科学科 1993/03 卒業
2 Studio Art Centers International, Post-Baccalaureate Program 1998/05 修了
3 Graduate School, Humanities, California State University, Dominguez Hills 2006/12 修了
研究業績・制作活動に関する事項
著書(単著・共著含む)
1 「触知のまなざしが結ぶ『生』のかたち」 『Alternative Paradise ~もうひとつの楽園』、金沢21世紀美術館 16-18 2005年2月
2 「文明と信仰の刺激的な旅をめぐって」 『我が文明:グレイソン・ペリー』、金沢21世紀美術館 9-13 2007年4月
3 「『いい家・よい体』への道のり」 『高嶺 格:Good House, Nice Body ~いい家・よい体 記録集』、金沢21世紀美術館 44-47 2011年3月
4 「モニーク・フリードマン:終わりのない対話」 『モニーク・フリードマン』、赤々舎 84-89 2012年2月
5 「響け、内なる声よ 聴け、「遠くて近い声」を」 『内臓感覚―遠クテ近イ生ノ声』、赤々舎 80-87 2013年4月
全て表示する(20件)
6 「オル太の《オルガネラ》を巡って」 『オルガネラブック』、オル太 5頁 2013/年1/2月
7 Daniel Buren, Ilya Kabakov, Artur Barrio, Guillaume Bul, Honore δ‘O, Adrian Ghenie CAHF & S.M.A.K. 68~69頁 2013年
8 「長新太と『内臓感覚』」 『絵本ビブリオLOVE』、朝倉書店 128-135 2015年7月
9 「知らない都市—INSIDE OUT」について 『知らない都市—INSIDE OUT』 3 2015/年1/2月
10 「NAZE」 『VOCA2016—新しい平面の作家たち』 66 2016年3月
11 「『本の空間—ざわめきのたび』を振り返って」 『本の空間—ざわめきのたび』 2-3 2016年3月
12 「枯木又に宿った作品を振り返って」『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015 枯木又プロジェクトの記録』 京都精華大学 枯木又プロジェクト実行委員会 20-21 2017年1月
13 「これまでとこれからの『亡霊-捉えられない何か』」『亡霊-捉えられない何か』 公益財団法人西枝財団 32-35 2017年2月
14 「日常の果てへ(から)投げ入れる石」『記録:瀬戸内国際芸術祭2016 「高見島プロジェクト」・京都精華大学ギャラリーフロール「高見島-京都:日常の果て」』 京都精華大学 高見島プロジェクト実行委員会 30-35 2017/年1/2月
15 「〈身体0ベース運用法〉はファンタジーか」『身体0ベース運用法 「0 GYM」』 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA 86-89 2018年3月
16 「枯木又と作家たち」『記録:大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018 枯木又プロジェクト』 京都精華大学 枯木又プロジェクト実行委員会 18-21 2018/年1/1月
17 「『アスピレーションズ』の扉をあけて」『アスピレーションズ―8つの扉』 京都精華大学 4-7 2018/01
18 「著書見慣れた景色と記憶の輪郭を更新していくこと」『
Why don
’
t cats wear shoes?
』
Nana Hirose & Kazuma Nagatani
2020/04
19 「共振のゆくえ:枯木又と作家たち」『越後妻有
2022
大地の芸術祭 枯木又プロジェクトブック』 京都精華大学枯木又プロジェクト実行委員会 18-31 2022/08
20 「越境—
11
名の作家がひらく視座」『越境—収蔵作家とゲストアーティストがひらく視座展 カタログ』 京都精華大学
34-38
2022/11
表示を折りたたむ
学術論文・紀要
1 “Art, City, and the Public: Study of Italian Public Art” (Post-Baccalaureate論文) Studio Art Centers International, Florence 64頁 1998年5月
2 マリーナ・グリジニッチ・マウラー「コンテンポラリー・アートはまだ美術館を必要としているか」(Marina Grzinic Mauhler, “Does Contemporary Art Need Museums Anymore?”) 金沢21世紀美術館研究紀要 アール 第1号 4~9頁 2002年
3 「畠山耕治ー箱に表れた『意識』」 金沢21世紀美術館研究紀要 アール 第2号 77~80頁 2003年3月
4 「装飾の今日的展開―マイケル・ブレナンド=ウッドの作品から」 金沢21世紀美術館研究紀要 アール 第3号 69~72頁 2004年3月
5 “The Garden as a Sculptural Space: The Evolution of Isamu Noguchi's Garden Projects and Their Relationship to Traditional Japanese Gardens” (修士論文) California State University, Dominguez Hills 51頁 2006/年1/2月
全て表示する(8件)
6 「作品論考:グレイソン・ペリーの《敏感な子供の苦境》」 金沢21世紀美術館研究紀要 アール 第4号 27~34頁 2007年3月
7 「展覧会は子どもたちが創出する『揺らぎの場』:2009年度コレクション展ミュージアム・クルーズを巡って」 金沢21世紀美術館2009年度コレクション展 ミュージアム・クルーズ記録集 43~48頁 2010年3月
8 「塩田千春が紡ぎだす世界と作家の行為—京都精華大学での塩田千春個展「
When Mind Become Form
」(
2005
)と本学所蔵作品《空っぽの空間(オランダ精神病院跡地)》(
2002
)の調査を通じて—」 『京都精華大学紀要』第
56
号 203-211頁 2023/03
表示を折りたたむ
学会発表
 
講演・シンポジウム等
1 “A case study of a new model of exhibition: artist, audience, participants, curator and institution」” 第7回アジア次世代美術館キュレイター会議 バンガロール(インド) 2010/年1/0月
2 “Touring Exhibition Proposals” Asian Museum Network Conference 2011 Taipei 台北(台湾) 2011/年1/0月
3 ゲストトーク 「架設」展 京都精華大学 2014年11月6日
4 基調講演「アートの地平(線)」 京都精華大学 大学院芸術研究科・デザイン研究科合同シンポジウム「呼吸するART&DESIGN」 京都精華大学 2014年12月6日
5 講演 「はじめてのキュレーション学」 Deまち 2015年7月9日
全て表示する(21件)
6 トーク「堀川すなおについて」 アートコートフロンティア2015 アートコートギャラリー 2015年8月2日
7 講演会モデレーター 「アートはどこに行くのか?:アートと社会の未来を考える」講師: ラース・ニッティブ 京都精華大学 2015年10月22日
8 講演「『本の空間』ワークショップについて:藤本壮介×吉岡恵美子」 連続レクチャーシリーズ「可能性の空間」 京都精華大学 2015年12月18日
9 作家推薦[NAZE] VOCA展2016 上野の森美術館 2016年3月
10 ゲストトーク 「Colors of KCUA:ニューバランスはあらわれた」展関連イベント 京都市立芸術大学ギャラリー@kcua 2016年9月11日
11 作家推薦[中島伽耶子] 平成29年度二国間交流事業プログラム派遣クリエーター トーキョーワンダーサイト 2017年2月
12 ゲストコメンテーター 「フェルトシュテルケ・インターナショナル -東アジア文化都市2017」公開プレゼンテーション 京都芸術センター 2017年7月9日
13 モデレーター「アセンブリーアワー講演会 :今福龍太」 「群島からみた世界ーガラパゴスからヤポネシアまで」 京都精華大学 2017年7月14日
14 作家推薦[山崎阿弥] 2018年度アジア・フェローシップ 国際交流基金アジアセンター 2017/09
15 講演「現代アートの行方:ドクメンタ、ヴェネチア、ミュンスターより報告と共有」 芸術学部後期FD研修会 京都精華大学 2017/10
16 作家推薦 [迎英里子] 平成30年度二国間交流事業プログラム派遣クリエーター トーキョーアーツアンドスペース 2017/01
17 講演「ダイバーシティと人権」 令和
3
年度京都府企業内人権問題啓発セミナー 京都テルサ 2021/08
18 「現代美術史」 高大接続授業 京都市立銅駝美術工芸高校 2022/06
19 モデレーター「作家たちの越境~富山妙子、ローリー・トビー・エディソン、嶋田美子~」 「京都精華大学ギャラリーリニューアル記念展:越境—収蔵作家とゲストアーティストがひらく視座」展 関連プログラム 京都精華大学 2022/07
20 「京都のアートシーンの過去・現在・未来」 「ACK Talks シンポジウム:京都のアートシーンの現在地」 京都芸術センター(講堂) 2023/05
21 「現代美術史」 高大接続授業 京都市立美術工芸高校 2023/06
表示を折りたたむ
展覧会・演奏会等
1 「工芸の現在ーアメリカ、ヨーロッパ、アジアの21人」展 香林坊大和(主催:金沢・世界工芸フォーラム開催委員会) 2003年9月
2 開館記念展「21世紀の出会い-共鳴、ここ・から」 金沢21世紀美術館(主催:金沢21世紀美術館) 2004年10月~2005年3月
3 「Alternative Paradise ~もうひとつの楽園」展 金沢21世紀美術館(主催:金沢21世紀美術館) 2005年11月~2006年3月
4 「人間は自由なんだから:ゲント現代美術館コレクションより」展 金沢21世紀美術館(主催:金沢21世紀美術館) 2006年4月~8月
5 「我が文明:グレイソン・ペリー展」 金沢21世紀美術館(主催:金沢21世紀美術館) 2007年4月~8月
全て表示する(31件)
6 開館5周年記念展「愛についての100の物語」展 金沢21世紀美術館(主催:金沢21世紀美術館) 2009年4月~8月
7 コレクション展「shiftー揺らぎの場」 金沢21世紀美術館(主催:金沢21世紀美術館) 2009年9月~2010年4月
8 「高嶺格:Good House, Nice Body ~いい家・よい体」展 金沢21世紀美術館(主催:金沢21世紀美術館) 2010年4月~2011年3月
9 「モニーク・フリードマン展」 金沢21世紀美術館(主催:金沢21世紀美術館) 2011年11月~2012年3月
10 「内臓感覚―遠クテ近イ生ノ声」展 金沢21世紀美術館(主催:金沢21世紀美術館) 2013年4月~9月
11 「余裕満々」展 京都精華大学 ギャラリーフロール(主催:京都精華大学立体造形研究室) 2014年7月
12 「知らない都市ーdistant neighborhood」展 kara-S、つくるビル(主催:京都精華大学現代アートプロジェクト実行委員会) 2015年1月〜2月
13 「OPEN FIELD」展 ホンイク大学美術館、ソウル(主催:ホンイク大学芸術学部) 2015年3月
14 「知らない都市ーINSIDE OUT」展 京都精華大学 ギャラリーフロール(主催:京都精華大学) 2015年7月〜8月
15 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015 枯木又プロジェクト 新潟県十日町市枯木又地区(大地の芸術祭実行委員会/京都精華大学 枯木又プロジェクト実行委員会) 2015年7月〜9月
16 「本の空間—ざわめきのたび」展 京都精華大学 ギャラリーフロール(主催:京都精華大学) 2015年12月〜2016年1月
17 「stereotypical」展 Gallery PARC、京都市 主催:京都精華大学現代アートプロジェクト実行委員会 2016年1月〜2月
18 「亡霊—捉えられない何か」展 瑞雲庵、京都市 (主催:「亡霊」展実行委員会) 2016年6月〜7月
19 瀬戸内国際芸術祭2016 高見島プロジェクト 高見島(香川県多度津町) 主催:瀬戸内国際芸術祭実行委員会/京都精華大学高見島プロジェクト実行委員会 2016年10月〜11月
20 「empty park」展 Gallery PARC、京都市 (主催:京都精華大学現代アートプロジェクト実行委員会) 2017年1月〜2月
21 「高見島ー京都:日常の果て」展 京都精華大学 ギャラリーフロール(主催:京都精華大学) 2017年6月〜7月
22 「コンパスのコンパス」展 Media Shop Gallery、京都市(主催:京都精華大学現代アートプロジェクト実行委員会) 2018年1月〜2月
23 「アスピレーションズ-8つの扉」展 京都精華大学 ギャラリーフロール(主催:京都精華大学) 2018年6月〜7月
24 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018 枯木又プロジェクト 新潟県十日町市枯木又地区(大地の芸術祭実行委員会/京都精華大学 枯木又プロジェクト実行委員会) 2018年7月〜9月
25 「星を見上げるパイ―想像と行為のその先」展 Gallery PARC、京都市 (主催:京都精華大学現代アートプロジェクト実行委員会) 2019年1月〜2月
26 「残り香-ここにあるということ 村田のぞみ・和田淳」展
KYOTO ART HOSTEL kumagusuku
、京都市(主催:京都精華大学現代アートプロジェクト実行委員会) 2020/01
27 「千客万来-人と魚、道とつながりと」展
DELTA / KYOTOGRAPHIE Permanent Space
、京都市(主催:京都精華大学現代アートプロジェクト実行委員会) 2021/01
28 「既知との遭遇 北浦和也×やんツー」展 京都精華大学サテライトスペースDemachi、京都市(主催:京都精華大学現代アートプロジェクト実行委員会) 2022/01
29 「京都精華大学ギャラリーリニューアル記念展:越境—収蔵作家とゲストアーティストがひらく視座」展 京都精華大学ギャラリー
Terra-S(主催:京都精華大学)
2022/06
30 「越後妻有
2022
大地の芸術祭 枯木又プロジェクト」 旧枯木又分校、新潟県(主催:大地の芸術祭実行委員会/京都精華大学 枯木又プロジェクト実行委員会) 2022/07
31 「光のむこう側で」展 京都精華大学ギャラリー
Terra-S
(主催:京都精華大学 現代アートプロジェクト実行委員会) 2023/01
表示を折りたたむ
作品(コミック・マンガ雑誌・CD・DVDなど)
 
作品(コンペ作品・依頼作品制作など)
 
その他(図録・評論・雑誌掲載など)
1 「過去と未来をつなぐ企業博物館」日経デザイン 1999/年5/月号
2 「教会の概念をかえるライト・インスタレーション」デザインの現場 2001/年6/月号
3 「世界の美術館ー未来への架け橋②」読売新聞 2005年4月30日
4 「アートの潮流 ベネチア・ビエンナーレ」北陸中日新聞 2007年8月12日、19日
5 「モニーク・フリードマン展」読売新聞 2011年11月24日、35日、26日
全て表示する(49件)
6 「分野の枠を超えて作品を生み出す」 2012年
7 「畠山耕治:青銅、その先へ」 2013年3月
8 「オル太の《オルガネラ》を巡って」 2013年8月
9 「内臓感覚」読売新聞 2013年7月9日、10日、11日
10 “Takashi Hinoda: Chaotic, Nebulous, but Strangely Real Premonitions” 2013年
11 「Art Court Frontier 2015」作家推薦(堀川すなお氏) 2015年2月
12 「VOCA2016」作家推薦(NAZE氏) 2015年7月
13 「後藤靖香展『かくかくしかじか』:従軍画家の『戦争』に想い馳せ」毎日新聞 2015年9月16日
14 「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2015:遠足気分で作品巡り」毎日新聞 2015年10月14日
15 「『横尾忠則 続・Y字路』:何かが起こる予感 漂う場所」毎日新聞 2015年11月11日
16 「アン・リスレゴー展『Shadow Ya Ya』:旧校舎に投影する終末的未来」毎日新聞 2015年12月9日
17 「『House of Day, House of Night(昼の家、夜の家)成果発表展』:『対話』で生まれた熱 じんわりと」毎日新聞 2016年1月20日
18 「『エッケ・ホモ 現代の人間像を見よ』:生と存在の複雑さ考える」毎日新聞 2016年2月17日
19 「『ビアズリーと日本』:双方に息づく『影響』」毎日新聞 2016年3月16日
20 「『どぼく+マンガ』展:物語支える『基盤』の魅力」毎日新聞 2016年4月13日
21 「『オーダーメイド:それぞれの展覧会』:自分で選んで見えるもの」毎日新聞 2016年5月18日
22 「『杉本博司 趣味と芸術—味占郷』:日常の美意識 照らし出し」毎日新聞 2016年6月15日
23 「二人の作品 純度高く共鳴」毎日新聞 2016年7月13日
24 「東欧の絵本大国『チェコ絵本をめぐる旅』」毎日新聞 2016年8月10日
25 「新鋭作家との丁寧な関係性」毎日新聞 2016年9月7日
26 「日本の美意識探る 交流の場」毎日新聞 2016年10月5日
27 「記憶への接続とズレ 問いかけ」毎日新聞 2016年11月2日
28 「3作家に通底する『メッセージ』」毎日新聞 2016年12月7日
29 「強烈な違和感とシュールさ」毎日新聞 2017年1月11日
30 「隠されたイメージ 縫い留めて」毎日新聞 2017年2月8日
31 「『表現』への認識 問いかけて」毎日新聞 2017年3月8日
32 「揺らぐ都市の日常 掬いとり」毎日新聞 2017年4月5日
33 「限られた空間で伸びゆく『身体』」毎日新聞 2017年5月10日
34 「100年経ても謎深きデュシャン」毎日新聞 2017年6月7日
35 「炭鉱や屠場 命を見つめて」毎日新聞 2017年7月5日
36 「『感覚』の先へ思考導く工夫」毎日新聞 2017年8月2日
37 「古都とアートの意欲的融合」毎日新聞 2017年8月30日
38 「現代社会斬る『新宗教絵画』への道」 2017年9月27日
39 「食肉処理を無機物で『トレース』」毎日新聞 2017年10月25日
40 「滋賀県近美改修も眠らぬ所蔵品」毎日新聞 2017年11月22日
41 「陶芸Xグラフィティで今を斬る」毎日新聞 2017年12月20日
42 「名作支える『器』建築家の視座で」毎日新聞 2018年1月31日
43 「籐で描き出す白の世界」毎日新聞 2018年2月28日
44 「幾多の光写し、日常と生の賛歌」毎日新聞 2018年3月28日
45 「大地の芸術祭開幕をひかえて」枯木又クォータリー
vol.113
2021/05
46 「富山妙子さんと女性作家たちの『越境』」『
WAM
だより』
vol.51
アクティブ・ミュージアム 女たちの戦争と平和資料館
pp.12-13
2022/07
47 「審査委員講評」『
Kyoto Art for Tomorrow 2023
京都新鋭選抜展図録』京都文化博物館
p.33
2023/02
48 「移ろいと永遠性」『國枝愛子 日本画展〜夢想のカケラ〜』パンフレット 2023/03
49 「枯木又プロジェクト」『越後妻有2022 大地の芸術祭』現代企画室 p78 2023/04
表示を折りたたむ
受賞学術賞
1 美術館連絡協議会2016年度海外研修派遣 2006年6月〜7月
2 美術館連絡協議会カタログ論文賞 2007年3月
3 2016年度公益財団法人西枝財団「瑞雲庵における助成事業」採択 2015年2月
産学官連携研究
 
科研費による研究
 
外部資金による研究
1 「瑞雲庵における『亡霊展(仮称)』企画実施を通して時間・歴史・土地に潜む記憶と感情の断片を3人の女性作家の身体的眼差しを通じて浮かび上がらせる」 受託研究 若手創造者支援・助成事業 公益財団法人西枝財団 2016/06 2017/03
学内資金による研究
1 研究「京都市内歴史的建造物(瑞雲庵)における現代アートの展覧会」 個人研究奨励費 2016/04 2017/03
2 「学内資源の活用:新ギャラリー開館記念展への展開を視野にいれた情報館収蔵作品及び出品作家の調査研究」 学長指定課題研究費 2021/05 2022/03
3 「学内資源の活用:ギャラリーTerra-S企画展への展開を視野にいれた情報館収蔵品及び本学卒業生作家の調査研究」研究分担者 学長指定課題研究費 2022/04 2023/03
所属学会・社会における主な活動
所属学会
 
社会連携教育活動
1 関西広域連合「はなやか関西・文化戦略会議」ワーキング会議 ワーキング会議委員 2014/11 2015/03
2 公益財団法人 西枝財団 若手創造者支援・助成事業選考員 2017/07 2017/07
3 公益財団法人 西枝財団 若手創造者支援・助成事業選考員 2018/06 2018/06
4 公益財団法人 西枝財団 若手創造者支援・助成事業選考員 2019/06 2019/06
5
2025
年日本国際博覧会協会「
2025
年日本博覧会ロゴマーク審査」 審査員 2019/12 2019/12
全て表示する(17件)
6 公益財団法人 西枝財団 若手創造者支援・助成事業選考員 2020/05 2020/06
7 公益財団法人 西枝財団 若手創造者支援・助成事業選考員 2021/06 2021/06
8 独立行政法人国立美術館 令和
3
年度国立国際美術館美術作品購入評価委員会 評価委員 2021/12 2021/12
9 公益社団法人日本国際博覧会協会
2025
年日本博覧会キャラクターデザイン公募デザイン審査員 2021/12 2021/12
10 公益財団法人 西枝財団 若手創造者支援・助成事業 選考委員 2022/06 2022/06
11 「
Kyoto Art for Tomorrow 2023
-京都府新鋭選抜展」 選考委員 2022/07 2022/07
12 独立行政法人国立美術館 令和
4
年度国立国際美術館美術作品購入評価委員会 評価委員 2022/11 2023/01
13 「
Kyoto Art for Tomorrow 2023
-京都府新鋭選抜展」 審査委員 2023/01 2023/01
14 公益財団法人西枝財団 若手創造者支援・助成事業選考委員 2023/06 2023/06
15 公益財団法人京都文化財団 評議員 2023/06 2024/05
16 「Kyoto Art for Tomorrow 2024-京都府新鋭選抜展」 選考委員 2023/07 2023/07
17 姫路市立美術館美術品評価員会議 評価員 2023/08 2023/08
表示を折りたたむ
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例(教育内容・方法の工夫など)
1 学外での展覧会見学を積極的に授業に取り込む 2014年4月~現在に至る
2 授業にゲストスピーカーを招聘 2014年4月~現在に至る
3 学生プレゼンテーションの実施 2014年4月~現在に至る
4 関西地域で見るべき展覧会を都度リストアップし、学生に推薦 2014年4月~現在に至る
作成した教科書、教材、参考書など
1 現代美術の主要なテーマ、作家作品を盛り込んだ教材 2014年4月~現在に至る
2 展覧会企画・実施の考え方を現場に即してまとめた教材 2014年4月~現在に至る
教育上の能力に関する大学等の評価
 
実務の経験を有する者についての特記事項
1 金沢21世紀美術館講座「アートに出会う 第7回」 2003年2月
2 金沢21世紀美術館講座 「ART IN THE CITYー都市と芸術 第4回」 2007年9月
3 金沢美術工芸大学 美術科芸術学「研究演習基礎」「課題研究演習Ⅰ」 2007年
4 金沢市高砂大学大学院講座 20013年9月、11月
教育方法・教育実践に関する発表・講演など
1
2019
年度前期マンガ研究科
FD
研修会 「マンガ領域における専門的な教育メソッドの構築 -プロジェクト遂行型のプログラムによる-」講師 2019/07
その他(教育活動上特記すべき事項)
 
職務上の実績に関する事項
資格・免許
1 英検準1級 1989年7月
2 学芸員資格 1997年3月
3 TOEIC 2002年5月
特許など
 
実務の経験を有する者についての特記事項
1 金沢21世紀美術館学芸員(キュレーター) 2001年9月〜2014年3月
2 インディペンデント・キュレーター 2014/04
その他(職務活動上特記すべき事項)
1 日本私立大学連盟 教学担当理事者会議幹事会委員 2022/04