|
|
氏名 |
稲賀 繁美 |
氏名(カナ) |
イナガ シゲミ |
氏名(英語) |
INAGA Shigemi |
|
|
- 006 【単著】『日本美術史の近代とその外部』 放送大学教育振興会 2018/03
- 007 【単著】『矢代幸雄――美術家は時空を超えて』 ミネルヴァ書房 2022/01
- 008 【単著】『日本美術史の近代とその外部』(改訂版第2刷) 放送大学教育振興会 233頁 2022/07
- 101 【編著】『異文化理解の倫理にむけて』 名古屋大学出版会 2000/04
- 102 【編著】Crossing Cultural Borders, Toward the Ethics of Intercultural Communication: Beyond Reciprocal Anthropology,(ed.) International Research Center for Japanese Studies, 2001, 330p. International Research Center for Japanese Studies 2001/03
- 103 【編著】『あす何処ぞ迷い猫――稲賀敬二遺文集』私家版 2003年7月14日、845頁 私家版 2003/03
- 104 【編著】『けさや昔の夢のおもかげ――稲賀敬二回想集』私家版 2003年7月14日、591頁 私家版 2004/07
- 106 【編著】『伝統工藝再考: 京のうちそと――過去発掘・現状分析・将来展望 (Traditional Japanese Arts &Crafts : A Reconsideration from Inside and Outside Kyoto)』 思文閣出版 2007/07
- 107 【編著】『日本の伝統工藝再考――外からみた工藝の将来とその可能性(Traditional Japanese Arts and Crafts in the 21st Century: Reconsidering the Future from an International Perspective) 』国際研究集会報告書第27集 (co-edited with Patricia Fister) 462pp.
・Preface ・Introduction pp.1-2 ・Modern Japanese Arts and Crafts around Kyoto: From Asai Chu to Yagi Kazuo, with Special Reference to Their Contact with the West (1900-1954) 京都を中心とした近代日本工藝――浅井忠から八木一夫へ 西欧との接触を軸に pp.47-72 国際研究集会 2007/03
- 108 【編著】Books on Ukiyoe and Japanese Arts in English by Yone Noguchi, Volume 1, Hiroshige (1921), Hiroshige and Japanese Landscapes (1934), Korin (1922), Utamaro (1925), Hokusai (1925), Edition Synapse, 2008, ca.296 pp. Edition Synapse, 2008/03
- 109 【編著】Books on Ukiyoe and Japanese Arts in English by Yone Noguchi, Volume 2, Harunobu (1927), Kiyonaga (1932), Sharaku (1932), Eidition Synapse, 2008, ca. 318.pp. Eidition Synapse 2008/03
- 110 【編著】Books on Ukiyoe and Japanese Arts in English by Yone Noguchi, Volume 3, The Ukiyoe Primitives (1933), Emperor Shoumu and the Shosoin (1941), Edition Synapse, ca.420.pp. Edition Synapse 2008/03
- 111 【編著】Shigemi Inaga ed., Artistic Vagabondage and New Utopian Projects: Transnational Poïetic ExperiCung-Ang University, Seoul, Korea, March 31, 2011. 138pages.ence in East-Asian Modernity (1905-1960) :Selected Papers from the XIXth Congress of the International Comparative Literature Association, Seoul, 2010, Expanding the Frontiers of Comparative Literature, August 15-21, 2010, Cung-Ang University, Seoul, Korea 2011/03
- 112 【編著】Shigemi Inaga ed., The 38th International Research Symposium: Questioning Oriental Aesthetics and Thinking: Conflicting Visions of “Asia” under the Colonial Empires(東洋美学と東洋的思惟を問う:植民地帝国下の葛藤するアジア像), International Research Center for Japanese Studies, March 31, 2011, 388pages. International Research Center for Japanese Studies 2011/03
- 113 【編著】『東洋意識 夢想と現実のあいだ 1887-1953』 ミネルヴァ書房 2012/04
- 114 【編著】『海賊史観からみた世界史の再構築:交易と情報流通の現在を問い直す』 思文閣出版 2017/03
- 115 【編著】A Pirate's View of World History―A Reversed Perception of the Order of Things From a Global Perspective, The 50th International Research Symposium 第50回国際研究集会,International Research Center for Japanese Studies 国際日本文化研究センター, August 31, 2017, 174pp. International Research Center for Japanese Studies 2017/08
- 116 【編著】『映しと移ろい:文化伝播の器と蝕変の実相』花鳥社 花鳥社 2019/09
- 117 【編著】「次世代の国際共同日本研究・研究協力への模索」 『異文化へのあこがれ――国際海洋都市 平戸とマカオを舞台に――在外資料が変える日本研究―― 人間文化研究機構ネットワーク型基幹研究プロジェクト「日本関連在外資料調査研究・活用事業」プロジェクト間連携による研究成果活用推進会議・2019年度事業報告論集』“Yearning for Foreign Cultures” ネットワーク型基幹研究プロジェクト 日本関連在外資料調査研究・活用事業プロジェクト間連携による研究成果活用 2020/03
- 118 【編著】『蜘蛛の巣上の無明 インターネット時代の身心知の刷新にむけて』 花鳥社 2023/02
- 201 【共編著】『終わりきれない「近代」八木一夫とオブジェ焼』樋田豊郎と共編著 美学出版 2008年4月10日 285頁 美学出版 2008/04
- 202 【共編著】Philippe Bonnin, Nishida Masatsugu et Inaga Shigemi eds., Pour un Vocabulaire de la Spatialité Japonaise, the 43rd International Research Symposium, May 11-13, 2012, International Research Center for Japanese Studies, March 28, 2013, 230pp. International Research Center for Japanese Studies 2013/03
- 203 【共編著】Philippe Bonnin, Nishida Masatsugu et Inaga Shigemi eds., Vocabulaire de la spatialité japonaise,日本の生活空間, Paris:CNRS Editions Jan. 2014, 605pp. CNRS Editions 2014/01
- 301 【翻訳】『ドガ』日経ポケット・ギャラリー、レイチェル・バーンズ編 池上忠治監修 日本経済新聞出版 1991年7月 90頁 日本経済新聞出版 1991/07
- 302 【翻訳】ピエール・ブルデュー 『話すということ--言語的交換のエコノミー』 藤原書店 1993年 350頁 藤原書店 1993/03
- 303 【翻訳】ピエール・ブルデュー 『話すということ--言語的交換のエコノミー』 藤原書店 第4刷(1993年 第1刷)2011年3月30日 350頁 藤原書店 2011/03
- 401 【編集参与】『ルドン』(アサヒグラフ別冊美術特集7) 朝日新聞社 0-98 1989/03
- 402 【編集参与】『オリエンタリズムの絵画と写真』世界デザイン博覧会 中日新聞社 1989-1990年 229頁 中日新聞社 1989/03
- 403 【編集参与】『自然を愛する芸術家たち: バルビゾン派からコンテンポラリーフォトグラファーまで』グリーンミュージアム実行委員会 国際花とみどりの博覧会 1990年 188頁 国際花とみどりの博覧会 1990/03
- 404 【編集参与】『ドラクロワ』アサヒグラフ別冊美術特集 西洋編16 第17巻第5号通巻第85号 朝日新聞社 1991年6月 98頁 朝日新聞社 1991/06
- 405 【編集参与】『クールベ』アサヒグラフ別冊 美術特集 西洋編25 第19巻第7号通巻105号 朝日新聞社 1993年 98頁 朝日新聞社 1993/03
- 407 【編集参与】稲賀敬二 コレクション 第1巻『物語流通機構論の構想』笠間書院 2007年7月10日 289頁 笠間書院 2007/07
- 408 【編集参与】稲賀敬二 コレクション 第2巻『前期物語の成立と変貌』笠間書院 2007年7月10日 301頁 笠間書院 2007/07
- 409 【編集参与】稲賀敬二 コレクション 第3巻『『源氏物語』とその享受資料』笠間書院 2007年7月30日 447頁 笠間書院 2007/07
- 410 【編集参与】稲賀敬二 コレクション 第4巻『後期物語への多彩な視点』笠間書院 2007年10月25日 359頁 笠間書院 2007/10
- 411 【編集参与】稲賀敬二 コレクション 第5巻『王朝歌人とその作品世界』笠間書院 2007年11月30日 463頁 笠間書院 2007/11
- 412 【編集参与】稲賀敬二 コレクション 第6巻『日記文学と『枕草子』の探求』笠間書院 2008年2月29日 514頁 笠間書院 2008/02
- 413 【編集参与】モノ学・感覚価値研究会アート分科会編『物気色 (MONOKEIRO)』美学出版 2010年12月1日 96頁 美学出版 2010/12
- 414 【編集】稲賀久美子著『夢の郷・テレサの家 追憶断片』私家版 宇野印刷 2022年4月11日発行 宇野印刷 2022/04
- 0999 【共著】『表象としての日本』 放送大学 2004/03
- 0999 【共著】『Colors ファッションと色彩』京都服飾文化財団、2004年4月29日 京都服飾文化財団 2004/04
- 0999 【共著】『越境する想像力ーモダニズムの越境』人文書院、2004年4月20日 人文書院 2004/04
- 01 2021年4月着任以降のみ。それ以前については稲賀ホームページをご覧ください。 (https://inagashigemi.jpn.org/) 2021/03
- 02 ‟A.K. Coomaraswamy and Japan: A tentative overview,” Madhu Bhalla ed, Culture as Power: Buddhist Heritage and the Indo-Japanese Dialogue, Routledge India, India, 2021. Routledge India 2021/04
- 03 「特集*鳥獣戯画の世界 ウサギの跳躍 《鳥獣戯画》からの脱線の企て」『ユリイカ』4月号 第53巻第4号(通巻772号) 2021年4月1日 272-281頁 青土社 2021/04
- 04 Chapter 7 ‟You Say Liberté, Égalité, Fraternité? Japanese Critical Perceptions of the Idea of Europe: A Preliminary Reflection for the Regeneration of Universal Humanism,” Vladimir Biti, Joep Leerssen, and Vivian Liska ed, The Idea of Europe: the clash of projections, Volume: 37, European Studies, Leiden ; Boston : Brill, 25 Mar 2021, pp.121–135. Brill 2021/05
- 05 「中国古典と西欧絵画との理論的邂合―東西思想の接触圏としての日本近代美術史再考―」「中国古典与西欧绘画的理论性邂逅—重新探讨作为东西思想接触圈的日本近代美术史」『SGRAレポート』No.0093 (公財) 渥美国際交流財団関口グローバル研究会 (SGRA) 2021年6月18日 7-20、49-61頁 (公財) 渥美国際交流財団関口グローバル研究会 (SGRA) 2021/06
- 06 “Ikanobori et tako dans la littérature haïkaï et les arts plastiques--sonde fantôme entre le passé et le présent, la terre et le ciel”, in Cécile Laly (éd.), Cerf-s-volant du Japon, à la croisée des arts, Nouvelles Éditions Scala, 2021, pp.38-45 Nouvelles Éditions Scala 2021/08
- 07 「マルローと世界美術史の構想」永井敦子・畑 亜弥子・吉澤英樹・吉村和明(共編)『アンドレ・マルローと現代―ポストヒューマニズム時代の〈希望〉の再生―』上智大学出版 2021年8月10日 262-286頁 上智大学出版 2021/08
- 08 「蜘蛛の巣としての電子テクスト―その来歴と現在」Edoardo Gerlini 河野貴美子編『古典は遺産か? 日本文学におけるテクスト遺産の利用と再創造』アジア遊学261 勉誠出版 2021年10月 208-219頁 アジア遊学261 2021/10
- 09 「メディア的身体に向けて 「お稽古事」大衆文化における「身体と感性」」『赤門合氣道』令和3年度 第62号 東京大学合気道部赤門合気道倶楽部 2021年12月11日 68-75頁 『赤門合氣道』 2021/12
- 10 「感情移入と気韻生動とのあいだ――発散と収束:重訳の重畳と訳し戻しの逸脱とのあいだ」『比較文学研究』107号 2022年1月20日 34-51頁;pp.2-3. 比較文学研究 2022/01
- 11 「ギメとレガメ 廃仏毀釈のなかでの日本旅行の意義」『京都精華大学紀要』第55号 2022年3月31日 3-18頁 京都精華大学紀要 2022/03
- 12 「第1章 ジャポニスム研究の展開――斜かいから眺めた回顧」ジャポニスム学会編『ジャポニスムを考える――日本文化表象をめぐる他者と自己』思文閣出版 2022年4月15日 23-41頁 ジャポニスムを考える――日本文化表象をめぐる他者と自己 2022/04
- 13 「帝政期日本と東アジアにおける美術交流を再検討する――高島北海から傅抱石 へ、そして石川欽一郎、矢崎千代二から加藤松林人へ」『美術フォーラム21』第45号 2022年6月30日 110-113、114、121頁 美術フォーラム21 2022/06
- 14 「九鬼周造と輪廻転生――両大戦間の知的環境における「時間論」の位置」吉永進一、岡本佳子、莊千慧編著『神智学とアジア 西からきた〈東洋〉』青弓社 2022年08月29日 206-225頁 莊千慧編著『神智学とアジア 西からきた〈東洋〉』青弓社 2022/08
- 15 「白頭山・承徳・ハルハ河畔:満洲国の文化象徴とその表象」劉建輝(編)〚「満洲」という遺産:その経緯と教訓〛ミネルヴァ書房、2022年9月30日、372-389頁 劉建輝(編)〚「満洲」という遺産:その経緯と教訓〛ミネルヴァ書房 2022/09
- 16 The Origin of Modernist Aesthetics as the Oblivion of Political Struggle: The Case of Édouard Manet and the Marketing Strategy of His Posthumous Auction in 1884, Κϱιτική, Anno III – 2022, 18 novembre 2022, pp.163-182. Κϱιτική, Anno III – 2022 2022/11
- 17 “Classical Chinese Aesthetic Ideals meet the West : Modern Japanese Art as a Contact Zone,” Japan Review, No.37, International Research Center for Japanese Studies, 2022, pp.7-28. Japan Review, No.37 2022/12
- 18 «Le projet de l’histoire de l’art mondial de Malraux : Résurrection ou mise à mort de l’œuvre d’art ?», Malraux vu du Japon : Roman, essai et arts, 01/02/2023, Paris, Classiques Garnier, pp.153-168. Malraux vu du Japon 2023/02
- 19 “Kites Floating in Yesterday's Sky : An Interpretation of Yosa Buson's Haikai Poetry”, (昨日の空のありどころ : 与謝蕪村「いかのぼり」の新解釈)『京都精華大学紀要』京都精華大学 第56号 2023年3月31日 133-140頁 『京都精華大学紀要』京都精華大学 第56号 2023/03
|
|
- 01 2021年4月着任以降のみ。 それ以前については稲賀ホームページをご覧ください。 (https://inagashigemi.jpn.org/) 2021/03
- 02 【講演】知性の愉悦と象徴的支配―アンドレ・マルローの『空想の美術館』― Plaisir intellectuel ou domination symbolique ? André Malraux, le musée imaginaire et le Japon 第10回フォンテーヌブロー城美術史祭 FESTIVAL DE L’HISTOIRE DE L’ART Château de Fontainebleau (FHA) , 国立美術史研究所(INHA) フォンテーヌブロー城(EPCF) フランス文化省 l’Institut national d’histoire de l’art, château de Fontainebleau, ministère de la Culture 2021年6月6日 知性の愉悦と象徴的支配―アンドレ・マルローの『空想の美術館』― Plaisir intellectuel ou domination symbolique ? André Malraux, le musée imaginaire et le Japon オンライン開催 2021/06
- 03 【基調講演】“If You’re Fluent in English, Put on Japanese Kimono Abroad. But if Your English Is Awful, Better Be Dressed in Western Attire.” London, Asia, Art, Worlds conference: Aesthetics and Ways of Knowing, Paul Mellon Centre for Studies in British Art, 17 June 2021, Zoom Webinar. If You’re Fluent in English, Put on Japanese Kimono Abroad. But if Your English Is Awful, Better Be Dressed in Western Attire オンライン開催 2021/06
- 04 【発表】“Kites in the Haikai Poetic Tradition”, Panel, Japanese Kites: At the Crossroads of Arts, The 12th International Convention of Asia Scholars (ICAS 12), Kyoto Seika University, August 28, 2021, online. Kites in the Haikai Poetic Tradition オンライン開催 2021/08
- 05 【講演】「海賊史観へのいざない 500年に渉る世界交易史を再検討する」北京外国语大学日语学院・北京日本学研究中心公開講座 2021年10月9日 オンライン開催 海賊史観へのいざない 500年に渉る世界交易史を再検討する オンライン開催 2021/10
- 01 2021年4月着任以降のみ。それ以前については稲賀ホームページをご覧ください。 (https://inagashigemi.jpn.org/) 2021/03
- 02 【対談】トークセッション 林智子×稲賀繁美 林 智子個展「虹の再織」関連プログラム 瑞雲庵 2021年5月22日 tomoko hayashi, reweaving the rainbow (Curation Aki Ashida), Kyoto, Zuiun-an, May, 2021. Talk Session: Tomoko Hayashi ×Shigemi Inaga, May 22, 2021. 瑞雲庵 2021/05
- 03 【司会】討論会:交叉するまなざし―日本の建築とその歴史記述― Regards croisés sur l’architecture et l’écriture de son histoire au Japon 発表者:ウスビ・サコ(京都精華大学学長)西田雅嗣(京都工芸繊維大学) 第10回フォンテンヌブロー城美術史祭 FESTIVAL DE L’HISTOIRE DE L’ART Château de Fontainebleau (FHA) , 国立美術史研究所(INHA) フォンテーヌブロー城(EPCF) フランス文化省 l’Institut national d’histoire de l’art, château de Fontainebleau, ministère de la Culture 2021年6月6日 オンライン開催 2021/06
- 04 【コメンテーター】「南方熊楠像を今どう語るのか-幽霊とニニフニ」2021年度南方熊楠研究会夏期例会 オンライン公開シンポジウム 南方熊楠顕彰館 2021年7月31日 オンライン開催 オンライン開催 2021/07
- 05 【モデレーター】「東アジアに置ける官設展覧会と日本」文化庁現代アートワークショップ 福岡アジア美術館 2022年1月29日 オンライン併用開催 オンライン 2022/01
|