研究者情報
研究者基礎データ
所属(学部)
所属(研究科)
職名
学位
専門分野
卒業学校等
研究業績・制作活動に関する事項
著書(単著・共著含む)
学術論文・紀要
学会発表
講演・シンポジウム等
展覧会・演奏会等
作品(コミック・マンガ雑誌・CD・DVDなど)
作品(コンペ作品・依頼作品制作など)
その他(図録・評論・雑誌掲載など)
受賞学術賞
産学官連携研究
科研費による研究
外部資金による研究
学内資金による研究
所属学会・社会における主な活動
所属学会
社会連携教育活動
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例(教育内容・方法の工夫など)
作成した教科書、教材、参考書など
教育上の能力に関する大学等の評価
実務の経験を有する者についての特記事項
教育方法・教育実践に関する発表・講演など
その他(教育活動上特記すべき事項)
職務上の実績に関する事項
資格・免許
特許など
実務の経験を有する者についての特記事項
その他(職務活動上特記すべき事項)
氏名
佐々木 中
氏名(カナ)
ササキ アタル
氏名(英語)
SASAKI Ataru
研究者基礎データ
所属(学部)
国際文化学部 人文学科
所属(研究科)
人文学研究科 文学
職名
専任准教授
学位
1 修士(文学) 東京大学 2001/03
2 博士(文学) 東京大学 2007/09
専門分野
哲学 / 文学
卒業学校等
1 東京大学 文学部 思想文化学科 1999/03 卒業
2 東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻修士課程 2001/03 修了
3 東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻博士課程 2007/03 単位取得満期退学
研究業績・制作活動に関する事項
著書(単著・共著含む)
1 『夜戦と永遠―フーコー・ラカン・ルジャンドル』 以文社 2008年
2 『切りとれ、あの祈る手を-〈本〉と〈革命〉をめぐる五つの夜話』 河出書房新社 2010年
3 『九夏前夜』 河出書房新社 2011年
4 『足ふみ留めてーアナレクタ1』 河出書房新社 2011年
5 『この日々を歌い交わすーアナレクタ2』 河出書房新社 2011年
全て表示する(17件)
6 『砕かれた大地に、ひとつの場処をーアナレクタ3』 河出書房新社 2011年
7 『しあわせだったころしたように』 河出書房新社 2011年
8 『Back 2 Back』 河出書房新社 2012年
9 『晰子の君の諸問題』 河出書房新社 2012年
10 『この熾烈なる無力をーアナレクタ4』 河出書房新社 2012年
11 『夜を吸って夜より昏い』 河出書房新社 2013年
12 『踊れわれわれの夜を、そして世界に朝を迎えよ』 河出書房新社 2013年
13 『らんる曳く』 河出書房新社 2013年
14 『短夜明かし』 河出書房新社 2014年
15 『仝 selected lectures 2009-2014』 河出書房新社 2015年
16 『神奈備』 河出書房新社 2015年
17 『戦争と一人の作家 坂口安吾論』 河出書房新社 2016年
表示を折りたたむ
学術論文・紀要
1 「〈鏡〉と主体の制定─ドグマ人類学について─」
『東京大学宗教学年報XIX』 2002/04
2 「イメージ・テクスト・エンブレム」
『東京大学宗教学年報XX』 2003/04
3 「鏡・エクリチュール・アンスクリプシオン」 『東京大学宗教学年報XXI』 2004/04
5 「儀礼・身体・法─ミシェル・フーコーの批判から」 『東京大学宗教学年報XXII』 2005/04
7 「宗教の享楽とは何か―ラカンの〈享楽の類型学〉から」
『宗教研究』、三五二号 2007/04
学会発表
 
講演・シンポジウム等
1 多数。半分程は著作に所収。 「失敗せる革命よ知と熱狂を撒け
――京都精華大学人文学部再編記念講演会「人文学の逆襲」の記録』 京都精華大 2014/04
展覧会・演奏会等
 
作品(コミック・マンガ雑誌・CD・DVDなど)
 
作品(コンペ作品・依頼作品制作など)
1 「私を海に投げてから」,『文藝』春季号, 河出書房新社, 2017年. 2017/01
その他(図録・評論・雑誌掲載など)
1 ニーチェ『ツァラトゥストラかく語りき』, 河出文庫 2015/08
2 翻訳 フェティ・ベンスラマ「冒涜する羊─『イスラームの名における検閲』会議での発言」 2006/10
3 共訳ピエール・ルジャンドル『ドグマ人類学総説─西洋のドグマ的諸問題』(平凡社) 2003/10
受賞学術賞
1 第一回紀伊國屋じんぶん大賞 2011/10
産学官連携研究
 
科研費による研究
 
外部資金による研究
 
学内資金による研究
 
所属学会・社会における主な活動
所属学会
 
社会連携教育活動
 
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例(教育内容・方法の工夫など)
1 哲学教育による質疑応答の大幅な導入 2014/04
作成した教科書、教材、参考書など
 
教育上の能力に関する大学等の評価
 
実務の経験を有する者についての特記事項
 
教育方法・教育実践に関する発表・講演など
 
その他(教育活動上特記すべき事項)
 
職務上の実績に関する事項
資格・免許
 
特許など
 
実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他(職務活動上特記すべき事項)