研究者情報
研究者基礎データ
所属(学部)
所属(研究科)
職名
学位
専門分野
卒業学校等
研究業績・制作活動に関する事項
著書(単著・共著含む)
学術論文・紀要
学会発表
講演・シンポジウム等
展覧会・演奏会等
作品(コミック・マンガ雑誌・CD・DVDなど)
作品(コンペ作品・依頼作品制作など)
その他(図録・評論・雑誌掲載など)
受賞学術賞
産学官連携研究
科研費による研究
外部資金による研究
学内資金による研究
所属学会・社会における主な活動
所属学会
社会連携教育活動
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例(教育内容・方法の工夫など)
作成した教科書、教材、参考書など
教育上の能力に関する大学等の評価
実務の経験を有する者についての特記事項
教育方法・教育実践に関する発表・講演など
その他(教育活動上特記すべき事項)
職務上の実績に関する事項
資格・免許
特許など
実務の経験を有する者についての特記事項
その他(職務活動上特記すべき事項)
氏名
山名 伸生
氏名(カナ)
ヤマナ シンセイ
氏名(英語)
YAMANA Shinsei
研究者基礎データ
所属(学部)
国際文化学部 人文学科
所属(研究科)
人文学研究科
職名
専任教授
学位
1 文学修士 京都大学 1983/03
専門分野
美術史 / 日本・東洋美術
卒業学校等
1 京都大学 文学部 哲学科 1981/03 卒業
2 京都大学大学院 文学研究科 美学美術史学専攻修士課程 1983/03 修了
3 京都大学大学院 文学研究科 美学美術史学専攻博士後期課程 1986/03 単位取得満期退学
研究業績・制作活動に関する事項
著書(単著・共著含む)
1 日本の美術―今何が古典から学べるか 昭和堂 pp.25-44 平成元年/7月
2 芸術の理論と歴史 思文閣出版 pp.516-525. 平成2年/3月
3 和英対照日本美術用語辞典 東京美術 平成2年/3月
4 仏像を旅する―京都 至文堂 平成3年11月
5 仏像集成2日本の仏像<中部> 学生社 平成4年/1月
全て表示する(11件)
6 近江の美術と民俗 思文閣出版 本人該当201~211頁。 平成6年/3月
7 京都市姓氏歴史人物大辞典 角川書店 平成9年/9月
8 日本美術を学ぶ人のために 世界思想社 平成13年3月
9 中国の美術 見かた・考えかた 昭和堂 平成15/年1/0月
10 おもちゃ作り九十五年 高松張子・宮内フサ グラフィック(印刷) 2017/09
11 小絵馬と木馬 印刷 グラフィック 2018/9/16
表示を折りたたむ
学術論文・紀要
1 日本彫刻史における古典的様式の成立 京都大学文学部美学美術史学研究室「研究紀要」第5号 pp.14-43 昭和59年3月
2 東寺講堂諸像の成立について―図像とその彫刻化の問題― 美学会篇 「美学」第 148号 pp.37-49. 昭和62年3月
3 観心寺 僧形坐像と三体の新出類例 仏教藝術学会「仏教藝術」 176号毎日新聞社 pp.98-115. 昭和63年1月
4 胡貌梵相考―禅月羅漢を中心に― 文部省昭和62~63年度科学研究費補助金(総合研究A)代表者:新田博衛研究成果報告書『身体性の記号化としての藝術』 pp.94-110. 平成2年/3月
5 桂林の調露元年銘摩崖仏について 佛教藝術学会 「佛教藝術」198号 pp.85-108. 平成 3/年 /9月
全て表示する(8件)
6 『古画品録』ノート 文部省平成3年度科学研究費補助金(総合研究A)研究成果報告書『鑑賞・消費の観点から見た藝術』 pp.195-227. 平成5年/3月
7 吐谷渾と成都の佛像 仏教藝術学会「仏教藝術」218号毎日新聞社 pp.11-38. 平成7年/1月
8 仏像と日本の近・現代 『中国21』47号、愛知大学現代中国学会 81-102 2018/01/31
表示を折りたたむ
学会発表
 
講演・シンポジウム等
 
展覧会・演奏会等
1 伏見人形展 京都市民芸資料館 2014年9月~11月
2 こけコレ展 京都精華大学情報館 2015/年1/2月
3 古きを紐とき、新しきを紡ぐ 大和出雲土人形展 瑜伽(奈良市下御門町) 2016/02〜05
4 高松張子展 京都民芸資料館 2017/09〜11
5 絵馬展 京都民芸資料館 20018/9/16-2018/11/18
全て表示する(8件)
6 朽木盆の話 大学コンソーシアム京都講演会(キャンパスプラザ京都) 2020/09
7 京都の郷土玩具 鞍馬の首人形から伏見人形まで 京都精華大学公開講座 郷土文化講座第4回 於妙満寺 2021/10
8 京(みやこ)のおもちゃと縁起物 京都精華大学情報館 2022/01
表示を折りたたむ
作品(コミック・マンガ雑誌・CD・DVDなど)
 
作品(コンペ作品・依頼作品制作など)
 
その他(図録・評論・雑誌掲載など)
1 彦根市の彫刻―美術工芸品実態調査(彫刻)報告書 昭和61年3月
2 栗東の歴史年表 昭和61年3月
3 北朝石窟寺院の研究 2013年~現在に至る
受賞学術賞
 
産学官連携研究
 
科研費による研究
 
外部資金による研究
 
学内資金による研究
 
所属学会・社会における主な活動
所属学会
1 美術史学会 ~現在に/至る
3 密教図像学会 ~現在に/至る
社会連携教育活動
 
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例(教育内容・方法の工夫など)
1 ・スライドを活用した授業 昭和62年~現在に至る
2 ・文化財、寺社、博物館の見学 昭和62年~現在に至る
3 ・ビデオ教材、美術工芸品、複製教材を活用した授業 平成2年~現在に至る
4 ・京都精華大学での「授業アンケート」 平成18/年度/後期
作成した教科書、教材、参考書など
1 『美術史を学ぶ人のために』(共著)中村興二・岸文和編 世界思想社 平成13年3月10日
2 『中国の美術 見かた考えかた』(共著) 古田真一・山名伸生・木島史雄編 昭和堂 平成15年10月15日
教育上の能力に関する大学等の評価
 
実務の経験を有する者についての特記事項
 
教育方法・教育実践に関する発表・講演など
 
その他(教育活動上特記すべき事項)
 
職務上の実績に関する事項
資格・免許
1 学芸員資格 昭和56年3月
特許など
 
実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他(職務活動上特記すべき事項)
1 H25